現実のスポーツの世界を、どのようにゲーム内に落とし込むべきか。ゲームメーカーが知恵と工夫をこらしてきた点の1つといえるでしょう。たとえば野球ゲームの「視点」。打つとき、投げるとき、守るとき……どのような画面の表示が遊びやすいのか、そして見やすいのか。テレビゲーム史上、さまざまなゲームが現れて、そして消えていきました。
千葉県の幕張メッセにて6日、「パワプロチャンピオンシップス 2017 全国決勝大会」が開催されました。筆者も取材に訪れたところ「パワプロ」シリーズ最新作である「実況パワフルプロ野球2018」のVRモードが体験できました(関連記事)。
VRといっても操作はコントローラーで、バットを振り回したりボールを投げたりする動作があるわけではありません。バッティングの視点はバッターではなくキャッチャー目線で、プレイ感は今までとそれほど変わらないですね。
それでも、視点を少し動かすと、視線も追従してスタジアムの盛り上がりがわかる雰囲気は、なかなか没入感があります。月並みな言い方で恐縮ですが、本当にバッターボックスに立っているかのようでした。
ただ、気になったのはピッチング。視点はピッチャーの背後からであり、実際にマウンドに立っているような楽しさがあります。しかし、「実際に立っているような」点に、すこしばかり問題がある。
マウンド(ピッチャープレート)からホームベースまでの距離は18.44m。これがリアルに再現されているので、キャッチャーミットが遠く、ストライクゾーンが小さいため、ボールを投げる位置が確認しにくいのです。慣れもあるでしょうが、とにかく、ストライクゾーンの隅を突くような投球が難しい。
この連載の記事
- 第360回 日清がカップヌードルのアレを「謎肉」と自ら言い出した理由
- 第359回 格安SIMの速度に安定を求めるのは間違っているだろうか
- 第358回 (PRODUCT)REDが出た、iPhone SE2はどうなった?
- 第357回 4月からの格安SIMはUQ mobileとY!mobileが強い?
- 第356回 スタバのフラペチーノを「しゃらくさい」と思ってしまった
- 第355回 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」という魔術的リアリズム
- 第354回 横浜スタジアムにドローンが飛んだ日
- 第353回 お金がないのに高級コンデジ買いました
- 第352回 バルミューダのトースターはジブリ好きな人にオススメかも
- 第351回 確定申告で考える「締切を守らない問題」
- この連載の一覧へ