サイトの劣化をAIが“浄化”してくれたら
ここ最近、見出しに惹かれてクリックしたものの、どこに読みたい記事があるのか、「続き」を押したら変な広告に飛ばされたり、広告を消したくてバツマークを押したら、また別の広告が表示されるなど、ウェブサイトの質が本当に落ちたような気がしている。
こうしたウェブサイトの劣化をグーグルのAIによって浄化してくれるのであれば、AI OverviewやAI Modeは歓迎すべきものになりそうだ。
現在、検索からウェブサイトへの流入が落ちており、ニュースサイトなどは安泰とは言えなくなっている。グーグルにはAIによってサイトのアドセンス収入が増えるような施策を期待したい。
ウェブサイトで原稿を書いている身としては、良質なウェブサイトには繁栄し続けてもらいたいし、AI Modeに選ばれるサイトに向けて、今後もAIが「ぜひ読ませたい」と思える原稿を書いていくしかないのかもしれない。

この連載の記事
-
第243回
トピックス
au、通信速い「優先レーン」ドコモが苦しむネットワーク品質で攻める -
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 -
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ - この連載の一覧へ