NTTドコモが新料金プラン「ドコモMAX」を2025年6月5日より開始する。
月額4200円のスポーツ配信プラットフォーム「DAZN」込みでデータ通信無制限、月額8448円となっている。ただし、3回線以上の契約、20年以上ドコモを使い続けていた場合、dカードでの支払い、光回線のセット、ドコモでんきの利用により割引が適用されると、月額5148円で利用が可能だ。
DAZNは2017年のサービス開始当初、ドコモユーザーであれば980円で契約できた。これが年々値上げを続け、いまでは4200円となっている。NTTドコモとしては「Jリーグを見たいけど、値上げがきつい」というユーザーからの支持を狙っている。
また、今回のDAZNは第1弾的な位置づけで、将来的には他のコンテンツサービスを組み合わせた料金プランも投入していく考えのようだ。
もちろん、「DAZNなんて見ない」「割引が複雑」と敬遠するユーザーもいる。そうした人に向けて、NTTドコモではシンプルに月額4950円で110GB使える「ahamo 大盛り」を訴求していくようだ。

この連載の記事
-
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム - この連載の一覧へ