メルマガはこちらから

『proovy 銀行VCサービス』リリースのお知らせ

PR TIMES

株式会社Recept
銀行口座に紐づく個人情報を再利用する仕組みを、DID/VC技術を用いて実現

株式会社Recept(代表取締役社長 中瀬 将健、本社:東京都豊島区、以下「Recept」)は、デジタルIDウォレット「proovy」にて「銀行VCサービス」をリリースいたしました。



銀行VCサービスについて
本サービスを通じて、ユーザーは金融機関に登録した個人情報をデジタル証明書として自身のスマートフォンに記録することができます。デジタル証明書に含まれるデータは、proovyを介して外部の事業者等に安全に提示することが可能です。

金融機関は口座開設時や登録内容変更時に、各種法令や内部規則に従って厳密な本人確認を実施しております。デジタル証明書を通じて、これらのデータを再利用する仕組みを本サービスでは実現しております。

なお、本サービスではデジタル証明書のデータ規格や発行・検証(外部提示)のプロセス等を、DID(分散型識別子:Decentralized Identifier)/VC(検証可能な証明書:Verifiable Credentials)技術を用いて実現しております。
DID/VC技術を用いて、銀行口座に紐づく個人情報を流通させる商用サービスの実現は国内初(*1)となります。

サービスページ:https://proovy.jp/bank-id
利用可能銀行一覧
2025年3月11日現在、本サービスにてご利用いただける金融機関は以下9行です。
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 横浜銀行
- 十六銀行
- 福岡銀行
- 十八親和銀行
- 肥後銀行
- 熊本銀行


サービス提供の背景
データ活用技術の向上、プライバシー保護意識の醸成など、個人情報をめぐる環境は刻一刻と変化しています。直近では生成AIによるディープフェイクや偽装印刷技術の高度化など、新たな社会問題も生じており、国内でも画像解析型の本人確認の段階的廃止が予想されています。(参考

こういった中で活用が期待されるのが「銀行ID」と呼ばれる、金融機関が保有する個人情報を再利用するスキームの構築です。海外では既に先行事例が存在し、国内でもその需要が高まる可能性は十分に存在すると考えています。

当社は銀行IDを実現するうえでコアとなる技術を取り扱える強みを生かし、本サービスの開発を行ってまいりました。

今後の展望
当社は今後も、DID/VC技術の社会実装(=本番環境での実利用)を通して安全で便利なデジタル社会の実現に寄与してまいります。

2024年8月末にproovyをリリースして以来、現在では多くの教育機関様や資格団体様にて公式アプリとして採用いただいております。直近では、本領域に関心を寄せられる事業者様との共同プロジェクトも推進させていただいております。

今後もユニークで新しい体験を次々とお届けしてまいります。

◆事業者向け問い合わせページ
会社情報



Receptは、デジタルアイデンティティ管理の先端技術「DID/VC」を専門に取り扱うスタートアップ企業です。
DID/VCはデジタル証明書におけるスタンダード技術となりつつあり、欧米を中心に広く活用が進んでいます。日本でもコロナワクチンの接種証明書やマイナンバーカード機能のスマートフォン搭載で活用されており、今後の普及が見込まれます。

当社はヨーロッパで制定された国際標準規格に準拠した技術基盤を開発しており、この基盤を他事業者
が保有するアセットとかけ合わせ、より便利で安全なデジタル社会を生み出します。
※1:当社調べ