メルマガはこちらから

地域の文化や特性を生かしたデジタル体験を提供、AR技術を活用した体験型コンテンツ「AR絵本ラリー」開始

 株式会社Spleanは2月28日に、AR技術を活用した体験型コンテンツ「AR絵本ラリー」の開始を発表した。地域の文化や特性を生かしたデジタル体験を子どもに提供し、地域資源の魅力の再発見と屋外で遊ぶことの楽しさを提供することを目的としているという。

「AR絵本ラリー」は、地域の特性に合わせたストーリーをベースにして、子どもが自分自身が主人公となる絵本を完成させる体験型コンテンツ。スマートフォンを使い、さまざまなスポットを巡りながら、子どもが自分の写真をAR世界に取り込んで絵本のストーリーを進行する。体験終了後には、製本された「自分が主人公の絵本」が届く。この体験を通じ、子どもたちを屋外で遊ぶことに誘い、地域に対する愛着と創造性を育むとしている。

 Spleanは東京都が実施する「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」に参画し、JRCエンジニアリング株式会社の技術支援を受けて、5G・次世代通信技術を活用したサービスの実証と改善を行ってきたという。同社では今後も最新の通信技術を取り入れ、よりリッチなコンテンツの提供を目指すとしている。

■関連サイト

合わせて読みたい編集者オススメ記事