メルマガはこちらから

PAGE
TOP

アイデア共創プラットフォーム「ideaflow」が製品版を一般公開。誰でも無料で知財×AIでのアイデア作成が可能に

PR TIMES

株式会社知財図鑑
アカウント登録するだけで、知財を活用したビジネスアイデアを無料で作成


「ideaflow」製品版トップページ

株式会社知財図鑑は、AIを活用した新規事業のアイデア共創プラットフォーム「ideaflow(アイデアフロー)」をオープンなWebサービスとして改修、製品版としてリリースしました。

公開特許から未来型の事業アイデアを瞬時に、大量に創出するこのサービスは、主に特許を保有する企業や大学を対象にベータ版の提供を行っていましたが、2025年2月27日に、誰でも利用可能な一般向けの無料プランを備えた製品版として機能拡張しました。

無料のFreeプランでは、アカウント登録すれば誰でも月10件(年間120件)のビジネスアイデアを作成できるほか、アイデア作成数やチームメンバー数の上限を拡充した法人向けのProプラン(有料)も展開しています。さらに本格的に利用する企業や大学向けのEnterpriseプランもご用意しています。

無料プランで作成したアイデアは、誰でもアイデアを探索できるトップページ上に公開され、知財とアイデアのマッチング促進のために活用されます。Proプランにも7日間のトライアル期間があり、まずは無料でお試しいただき、本格的に利用する前に気軽にお試しいただけます。
無料登録はこちらから

「ideaflow」は、大阪・関西万博での住友館(住友グループ)が展開する共創プロジェクト「ミライのタネ」にも技術提供しているシステムです。個別のカスタマイズに関するお問い合わせも受け付けております。




▼ideaflowの主な機能

ご利用プランページ
1. 無料登録(新機能)
 メールアドレスからアカウント登録することで、ideaflowの一部機能を無料でご利用いただけます。毎月10件まで、知財からアイデアを作成することができます。作成したアイデアは公開でき、一般のユーザーに広く公開することも可能です。




アイデア公開ページ
2. 公開機能(新機能)
 作成したアイデアを一般公開することが可能です。通常、同一チーム内にのみ公開されているアイデアを任意で「公開」することで、広く外部のユーザーにも共有できます。
トップページでは、毎月のトレンドや社会課題など、テーマに沿った「特集」を表示します。




AIチャット機能
3. AIエージェントとのチャット機能
 作成したアイデアを元に、AIに追加で質問を選択することで、さらにアイデアをブラッシュアップすることができます。用意された質問以外に、自由に質問を記入することも可能です。
チャットの内容はスレッド単位で記録され、ご自身での過去の履歴を参照できます。




▼ideaflowとは
ideaflow(アイデアフロー)」は、公開されている特許情報から、その技術を活用した事業アイデアを大量に作成するWebサービスです。生成AIを活用し、特許の要約とアイディエーションを瞬時に行います。Webブラウザ上で簡単に操作できるため、企業規模やスキルに関係なく、導入後すぐに新規事業の創出に活用することが可能です。

◎こんな人におすすめ
・新規事業部門の担当者:企画ボリュームを飛躍的に上げることで事業案の質を高めます
・研究者・開発部門の担当者:研究技術が未来へもたらす可能性を拡張します
・知財部門の担当者:事務型作業からクリエイティブ業務に人的リソースを転換します