『経営者が考えるべき、生成AI活用の次なる壁「実務に活用できない」を解消するには?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「経営者が考えるべき、生成AI活用の次なる壁「実務に活用できない」を解消するには?」というテーマのウェビナーを開催します。
詳細・参加申込はこちら
・本セミナーは、企業の経営層・役員クラスの方を対象に開催します。該当以外の方は、お申し込み時に参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
■経産省・IPAが「DX推進スキル」として認めた「生成AI」
2022年11月、米国OpenAIが対話型AI「ChatGPT」を公開以降、世界を巻き込みながら進化している「生成AI(人工知能)」の勢いは、いまだとどまることを知りません。関連技術の進歩や業務効率化・コスト削減、迅速な意思決定などのビジネスニーズの高まりを受け、業界を問わず多くの企業・組織が「競争力の強化」と「業務の最適化」などを目的に生成AIの活用を進めています。
経済産業省とIPA(情報処理推進機構)は2024年7月、「デジタルスキル標準(DSS)」を改訂し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する人材に必要なスキルとして生成AIに関する記述を追加しています。
■生成AIスキルをせっかく学んでも実業務に活用しきれない「本当の理由」
企業・組織の生成AIへの注目は高まる中、経営陣自らが「導入しなければ負け組になるかもしれない」と考え、自組織での採用を急務の課題と捉えている組織も多いことでしょう。
その一方で、従業員が生成AIを学ぶための体系的な教育プログラムやトレーニングは限られているのが現状です。また、せっかくeラーニングや研修を通じて身につけたスキルを実際に試すための具体的なプロジェクトやタスクが不足していることも多く、「学んだスキルを実際の業務にどのように適用すればよいかが分からない」という声も聞こえるようになりました。その結果、従業員のスキル取得の意欲の低下を招くこともあります。
■助成金も活用可能、職種別に学べる業務直結型「生成AI導入ラーニング」サービスを紹介
生成AIの必要性は広く知れ渡った今、組織の生成AI活用の次なる壁となる「実務に活用できない」をどのように解消すればよいのでしょうか。
本セミナーでは、企業の経営層や役員クラスの方を対象に開催します。従業員の生成AIスキル習得に向けた最適なトレーニング方法として、日経新聞社やスタートアップにおいてアドバイザーとして、AIコンサルティングやトレーニングなどを手掛けた室谷東吾氏が監修した「生成AI導入ラーニング for Business」をご提案。生成AIの共通基礎を押さえた上で、営業・マーケティングなど職種別に汎用性が高い業務を中心にユースケースを重視し、学んで終わりではない“業務直結のスキル”を定着させられる理由などを紹介します。また、一部サービスは、厚生労働省の「リスキリング助成金」も活用でき、企業の費用負担を最小限に抑えることも可能です。
「従業員に生成AIを使わせたいが、何から始めれば良いのかわからない「誰でも業務に生成AIを活用できるようなトレーニングを実施したい」とお考えの企業経営者や役員クラスの方々は、ぜひご参加ください。
・本セミナーは、企業の経営層・役員クラスの方を対象に開催します。該当以外の方は、お申し込み時に参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
■主催
Capy株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/