メルマガはこちらから

PAGE
TOP

SNS総フォロワー数 275万人以上 旅行クリエイターくぼたびが“とっておきのご当地商品”を集めるECサイト「くぼたび屋さん」をオープン

PR TIMES

たのしむこころ株式会社
インターネット広告企業大手、株式会社ADWAYS DEEEと連携


くぼたび屋さん トップページ


旅行クリエイター「くぼたび」を擁するたのしむこころ株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表:窪 雄貴)は、2024年6月25日(火)より株式会社ADWAYS DEEE(本社:東京都新宿区、代表取締役:田村 鷹正)と連携し、ECサイト「くぼたび屋さん」をオープンしました。

各都道府県のご当地商品及び、くぼたびのオリジナル商品であるグッズを販売。今回は第1弾として「佐賀県」の商品及びくぼたびグッズを用意しています。

【URL】https://kubotabiyasan.com


くぼたびが出逢った「とっておきのご当地商品」を集めるECサイト

「くぼたび屋さん」は、“年300日くらい旅するアラサー夫婦”のくぼたびが出逢った、日本全国のご当地商品が並んだECサイトです。「ときめき」を大切にし、心が動いたとっておきのご当地商品だけを集めました。その土地の企業が作る、その土地ならではの商品を、ECサイトを通して全国に届けていきます。

くぼたび屋さん 商品ページ


第1弾として販売する佐賀県の商品は、くぼたびが佐賀県を旅した際に出逢った品々です。「おもてなしセレクション」を初受賞をした「はねにんにくオイル」、「WORLD CHEESE AWARDS 2019(世界チーズコンテスト)」で銅賞を受賞した「ブラウンチーズ」といったこだわりの商品をそろえています。

また「くぼたび屋さん」では、トートバッグやタンブラーなどのくぼたびのオリジナルグッズも販売いたします。


「えがちゃん農園」が生産するにんにくオイルの原料・はねにんにく


ECサイトでは、ご当地商品を並べるだけではなく「生産者や職人が商品に込めた想いやこだわり」も紹介します。商品そのもののみならず、つくり手である企業・生産者・職人のファンづくりへつなげます。現地に出向かずとも気軽に手に入れられる利便性を提供しながら、その土地の魅力を感じていただき、最終的にはその土地に足を運びたくなる。こうした「地域おこし」を軸とした購買体験を提供してまいります。


佐賀県に行き、商品を体験するようす


「47都道府県、すべてを主役に。」を使命に、SNSで地域おこし

くぼたびが“年300日くらい旅するアラサー夫婦”として日本中を旅する理由は、「47都道府県、すべてを主役に。」という夢を叶えるためです。これまで旅するなかで、多くの「地方ならではの魅力的なスポット」に巡り合ってきました。しかし、まだ全国的に知られていないところが多いのが現状です。その魅力が知られることなく、残念ながら店を閉店せざるを得ない結末も目の当たりにしてきました。「年々客足が遠のいて、どうすればいいかわからない」という店主の叫び声も耳にしてきました。

そうした現状を見てきて、「自分たちにできることは何か?」と考えた末にたどり着いた答えが「SNSを使って地域おこしをすること」。SNSには大きな可能性があります。とある観光地を紹介した動画が、数時間で数百万回再生され、一夜のうちに世界が変わり、次の日からは観光客で賑わうようになりました。コロナ禍でつぶれることを覚悟したホテルが、1カ月後には客足の途絶えないホテルになり、そのホテルが建つ商店街の売り上げまで伸びたのも現実世界での話です。

日本には多くの知られるべき観光地、ホテル・旅館、店舗などが多くあります。そうした日本の地域にSNSで光を当て、全国に魅力を届けるべく応援するのがくぼたびの使命です。この使命をひとつずつ果たした先に、活動のテーマである「47都道府県、すべてを主役に。」の実現があると考えております。


そのために、現在は自治体や企業と協働し、SNSのショート動画やYouTubeのロング動画で地方の魅力が伝わる話題作りをしたり、現地に人を呼ぶイベントを企画したり、地方創生に関する活動を行っております。


“年300日くらい旅するアラサー夫婦”くぼたび


くぼたびのオリジナルグッズ

ECサイトを通してご当地商品のファンに。「地域おこし」でつくる購買体験

「47都道府県、すべてを主役に。」という使命のもと活動するなかで、日本には素敵な場所だけでなく、素敵なご当地商品がたくさんあることに改めて気づきました。ただ、現地に出向いて初めて存在を知る商品がほとんどで「商品の魅力が広まれば、全国からの購買につながるはず」と考えることが増えていきました。また、自治体や企業とともに地方創生の取り組みをする際に多かったのが「ご当地商品を宣伝・販売してほしい」という声です。

そこで今回、インターネット広告事業を展開する株式会社ADWAYS DEEEと連携し、ECサイト「くぼたび屋さん」の運営を開始しました。株式会社ADWAYS DEEEに、ECサイトをスタートさせるにあたって障壁となる契約締結や商品発送、サイト制作などをサポートしてもらうことで、消費者にくぼたび厳選のご当地商品を届けることが可能となります。

今後は、全国各地を旅するなかで見つけたご当地商品を集め、47都道府県すべての「とっておきのご当地商品」をそろえていきます。



ブラウンチーズの生産者「ナカシマファーム」のチーズ工房のようす


◆株式会社ADWAYS DEEEについて 
https://adways-deee.net/
2023年にアドウェイズの子会社として設立。新しい広告表現や広告価値の追求、広告効果最大化などテクノロジーを駆使し、国内最大級のアフィリエイトサービス「JANet」「Smart-C」、リワード広告ソリューション「AppDriver」などのステークホルダーの持続成長をサポートするプロダクトの提供を行っている。


◆株式会社アドウェイズについて https://www.adways.net/
2001年設立。2006年に東証マザーズ、2020年に東証一部に上場。2022年に東証プライム市場に移行。パーパスに、“全世界に「なにこれ すげー こんなのはじめて」を届け、すべての人の可能性をひろげる「人儲け」を実現する。”を掲げ、アプリ・Webの包括的なマーケティングを支援する広告事業、テクノロジーを駆使し新しい広告表現や広告効果最大化を実現するアドプラットフォーム事業、ライフスタイル事業、DX事業など、領域をまたいだ事業を展開。日本を始め、アジアを中心とした海外への事業展開も行っている。


◆くぼたびについて https://www.kubotabi.com/
総フォロワー250万人超えの“年300日くらい旅するアラサー夫婦”として、日本を旅するなかで出逢った全国のお出かけスポットやホテル・旅館などを紹介。「47都道府県、すべてを主役に。」をテーマに、YouTube・Instagram・TikTok・LINE VOOMなど多岐にわたるSNSを介して発信しています。

YouTube:@kubotabi
Instagram:@kubo_tabi_
Tiktok:@kubo_tabi
X:@kubo_tabi_


◆たのしむこころ株式会社について https://tanoshimucocoro.com/
2022年設立。趣味で日本全国を旅して生きていた夫婦が、全国の魅力的な地域を応援すべく、「47都道府県、すべてを主役に。」をビジョンに掲げて創業。SNS総フォロワー数275万人の旅行クリエイター「くぼたび」として動画を発信するほか、自治体や企業とタイアップして地方に人を呼ぶ活動や、「地域おこし」を軸とした事業を展開。また、自治体やホテル、観光地、商業施設などに向けて、SNSコンサルティング事業やインフルエンサーマーケティング事業もおこなっています。





【会社概要】
社名:たのしむこころ株式会社
本社所在地:埼玉県さいたま市
代表取締役:窪 雄貴
事業内容: 広告業、コンサル業など
設立: 2022年5月
HP:https://tanoshimucocoro.com/