• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード
注目の特集

イベントレポート

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024July

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

Team ASOBI スタジオ代表のドゥゼ・ニコラ氏へのインタビューも!

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

2024年06月20日 16時00分更新

文● ミヤザキ/ASCII

まるで遊び場のようなステージ

 ステージは決まったルートを奥や手前、左右に進むオーソドックスな3Dアクションタイプ。ただゴールを目指すだけでなくボットを探すという目的もあるので、探索するのが楽しい。

 また、ちょっとした謎解き要素のあるギミックも用意されているので、この先に何があるのだろうとワクワクしながら進めた。

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

代表的なギミックのコード。これを引っ張るとコードの先の扉が開いたり、別のギミック用のアイテムが出現したりと、何らかのリアクションがある。見つけたら触ろう

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ
『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

コードを伸ばしたら、磁石が出現。磁石を持つと周囲にある金属板を引き寄せられ、塊になったら投げて遠くのスイッチを起動させられる

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

ペンキを発射して透明な足場を見えるようにする。しばらくするとペンキは消えてしまうので、足場の位置を覚えよう

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

ステージにはパズルのピースの様なオブジェクトも置かれている。これはコレクション用のアイテムで、やり込み向けの要素だ

 今回は途中で水場のある空中庭園のような惑星と工事現場のような惑星で遊べたが、PS5なだけあって、グラフィックが非常にキレイ。景色を見ているだけでも楽しかった。

 製品版では50以上の惑星に訪れられるとのことなので、ほかの惑星の景色にも期待したい。

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ
『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ
『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ
『アストロポット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

ウォータースライダーや水中、空中に浮かぶ工事現場など、どんな惑星が登場するのかも楽しみだ

趣向が凝らされたボス戦!

 2つの惑星をクリアしたら、ボスの惑星へ。この惑星では、伸びるパンチを繰り出せるカエルの力を借りて、巨大なタコ“ワコタコ”と戦うことに。

 相手は各部位に弱点があるので、敵の攻撃を回避しながら弱点がむき出しになるタイミングを狙おう。弱点を破棄するごとに敵の攻撃パターンが変わるので、バトルも飽きずに楽しめた。

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ
『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

タコの足にグローブをひっかけて、アストロをパチンコの玉の弾のように飛ばして相手に体当たりするアクションも!

 これまで紹介してきた惑星以外にも、ジャンプテクニックを駆使して進むものや、時間をゆっくりにするアイテムを使って進むものなど、サブミッション的な惑星も存在。

 こういった惑星は難易度が高いものの、クリアできた時の感動はひとしお。挑戦しがいのあるステージが用意されているのは、アクションゲームファンはたまらないポイントだろう。

 今回遊べたのは数ステージだったが、先の展開やどういったギミックが楽しめるのか、非常に期待できる内容だった。ぜひ製品版で楽しんでみたいと感じた。

 ちなみに、前作ともいえる『ASTRO's PLAYROOM』にアップデートが入り、ゲーム内容が更新されているという。こちらを遊んで、本作の発売を待ってみてはいかがだろうか。

『アストロボット』を先行体験レポート!オーソドックスだからこその遊び心地の良さが気持ちイイ

ステージクリア時には、アストロと助けたボットのダンスも見られる。さらに、この後にちょっとしたミニゲームも用意されている

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう