メルマガはこちらから

PAGE
TOP

トグルホールディングス、理系学生・研究者向けAI・LLM研究新拠点・シェアオフィス、UT-Lab(ユーティー・ラボ)を東大近くに開設

PR TIMES

トグルホールディングス株式会社
テクノロジーを駆使し不動産・都市開発の社会課題に挑む企業として、新たな研究拠点及びメンバーシップ制シェアオフィスを設立、第1期メンバーを募集

トグルホールディングス株式会社(東京都港区、代表取締役社長伊藤嘉盛、以下「当社」)は、2024年6月24日、理系学生・研究者向けAI・LLM研究新拠点及びメンバーシップ制シェアオフィス、UT-Lab(ユーティー・ラボ)を東京都文京区、東京大学近くに開設いたしました。




UT-Labは、ワークスペース、イベントスペースおよびカフェスペースを兼ね備えたデータの実社会への応用やAI技術やLLM(大規模言語モデル)に関心のある理系学生や研究者を対象としたメンバーシップ制シェアオフィスです。
東京大学から徒歩1分という好立地である上、メンバーは以下の特典を受けることができます。

UT‐Lab メンバーシップ特典


24時間利用可能な新オフィス・カフェスペース:スタイリッシュなオフィス空間で、無料でカフェスペースの利用やワークスペースの利用が可能です。
多様なインターンシップ・イベントへの参加:メンバーは様々な実証的なインターンシップやイベントに参加することで、実践的な経験を積むことができます。
最新技術へのアクセス:AIやLLMに関する最新技術やリソースに触れることができ、研究や開発に集中できる環境を提供します。
当社の技術者や起業家からの指導やアドバイスを受けることができます。
コミュニティ内での議論や一次情報を共有しあうことができます。



UT‐Labの詳細



■所在地:
〒113-0024 東京都文京区西片2丁目25‐8 モンテベルデ本郷西片1階
■アクセス:
東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩3分

===============================

■メンバーシップの応募について:
1.応募条件
(応募要件)
- 18歳以上の学生または社会人
- UT-Labに一定頻度で通える又はオンライン上のUT-Labコミュニティに積極的に参加可能な方
- データの実社会への応用に関心がある方

(歓迎要件)
- 不動産・建築・金融をつなげる産業横断領域で、新しいテクノロジーを社会実装することに関心がある方
- 人工知能に関心があり、機械学習に一定の理解がある方、またはこれから学習する強い意欲がある方
- 理工系の大学生・大学院生
- コンピューターサイエンスの実社会への応用に関心がある方
- 自ら起業することやスタートアップ企業に参画することに関心がある方

(特記事項)
- 低学年の方も実績の有無にかかわらず、積極的に応募を歓迎いたします。

===============================

2. 応募方法



1.公式LINEにて友達追加

2.下記エントリーシート(Google Form)にて記入・送信
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefM7tPW6I2riH_9v9P9HQxwS1r9U2L3MdbNxi1Q4KYcp2C7w/viewform?usp=sf_link





===============================


3. 選考プロセス
1.エントリーフォームおよび他書類による書類選考
2.WEB技術試験及びオンライン面接

===============================

4. お問い合わせ
応募に関する詳細やご質問については、メール(utlab@toggle.co.jp)にてお問い合わせください。


UT-Labインターンシップ情報


〈1Day オフラインインターンシップ〉
理系学部生および院生を対象に、1Dayオフラインインターンシップを開催いたします。
■AI・データ分析:https://hrmos.co/pages/toggle/jobs/0100003
■WEB開発:https://hrmos.co/pages/toggle/jobs/0100002

〈3カ月 サマーインターンシップ〉
理系学部生および院生を対象に、オンライン可 サマーインターンシップを開催いたします。
■最短3カ月コース:https://hrmos.co/pages/toggle/jobs/000024

UT‐Labが解決する課題


当社は、UT-Labを通じて以下のような社会課題に取り組むことを目指しています。

1. テクノロジーによる社会課題の解決:
- 日本の人口減少は深刻化しており、2030年までに労働人口が減少する見込みです。さらに、日本の人口ピラミッドは、デジタルリテラシーを有する20代と社会的な意思決定を行っている中高年との間に偏りがあるところ、多くの産業がソフトウェアによって根本的変革がもたらされる中、若い才能がソフトウェア技術を駆使し、社会課題に対する変革的解決をもたらすことが急務となっています。UT-Labでは、若い才能がデータの応用、AIやLLMの研究・開発を通じて、主に都市開発・都市計画・不動産・金融・建築分野においてAI技術を活用して労働生産性を向上させることを支援し、日本全体の社会課題のへのソリューション提供を目指します。

2. 研究・教育の機会提供:
- UT-Labは、多様なバックグラウンドを持つ学生や研究者にアクセス可能な最新の技術と学習機会を提供し、研究・教育の機会提供を推進します。

3. 持続可能な開発目標(SDGs):
- UT -Labでの活動は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成、特に「産業と技術革新の基盤をつくる」、「住み続けられるまちづくり」といった目標達成に向けた取り組みと連携し、社会全体の持続可能な発展に寄与します。

新施設の設立背景と展望




当社のミッションは、「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」という理念のもと、テクノロジーを活用して不動産・都市開発分野における社会課題を解決することです。現代日本が直面する最も重要な課題の一つは、急速な人口減少と高齢化です。この問題に対処するためには、労働力の不足を補い、生産性を向上させる革新的なソリューションが求められています。UT-Labの設立は、まさにこの社会的ニーズに応えるための一環です。AIやLLMといった先端技術は、これらの課題を解決するための強力なツールとなります。UT-Labは、未来の技術者や研究者が集い、共に学び合い、イノベーションを創出するための場として機能することを目指しています。

さらに、研究および教育の機会提供を推進するために、多様なバックグラウンドを持つ学生や研究者に最新の技術とデータの応用等を通じた学習機会を提供し、持続可能な社会の実現を目指します。当社は、UT-Labを通じて、AI技術の研究・開発を推進し、「産業と技術革新の基盤をつくる」、「住み続けられるまちづくり」といった持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた具体的なアクションを展開していきます。

当社は創業4期目で売上約51億円を達成し、5期目の今期は約100億円の売上を達成することを目指しております。今後は一層、研究開発機能を強め、AI・LLMをはじめとする最先端技術を不動産業界を通じて社会へ還元してまいります。


会社概要


社名  :トグルホールディングス株式会社
所在地 :東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町2階
設立  :2020年6月
代表者 :代表取締役 伊藤 嘉盛
事業内容:不動産開発および不動産・建築・金融領域に関するソフトウェア開発・ITサービス提供
HP   :https://toggle.co.jp/