このページの本文へ

新清士の「メタバース・プレゼンス」 第51回

“生成AIゲーム”急増の兆し すでに150タイトル以上が登録

2024年01月29日 07時00分更新

文● 新清士 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲーム向けの生成AIアセットが売られている

 Valveが2023年、生成AIを使ったゲームの販売を事実上難しくした背景には、生成AIを利用するゲームの粗製乱造が一因としてあったと考えられています。

性的な内容の単純なパズルゲームを120円程度の低価格で販売し、常に値引きやバンドルパックを通じて販売するケースは数多く見られる

 昨春、画像生成AIで出力したとおぼしき性的な画像を使用した低品質なパズルゲームが急増したんですね。低価格で画像だけを差し替えた同じような単純パズルが大量に配信されるようになりました。新作配信時はストアで目立つ場所に表示される確率が上がるため、その間だけ販売するという狙いがあったものと見られています。Steamの仕組みをハックして売上を出すテクニックとして、生成AIを使ってゲームの量産がされるようになっていたのです。

 ところが、6月以降も生成AIを使ったと思われるゲームが複数販売されいるのが確認できるため、Steamのレギュレーションがよくわからないという状態になっていました。ただ、AIコンテンツを認めてもアルゴリズム的には出来の悪いゲームは検索にかかりにくくするといった仕組みは整えられているため、大きな影響がないとの判断があったのかもしれません。

 また、9月にライバルのEpic GamesのEpic Games Storeで生成AIを使ったゲームの受け入れを表明したことも、意識されたのではないかと思います。

 しかし、ゲームをめぐる生成AIの状況はより複雑化しています。現在、ゲーム会社側にとっても、外部企業が販売しているアセット類がAI生成かどうかを確かめるのはもはや難しい状況になってきています。

UE Market Placeで販売されている130種類の盾のアイコンのアセット。この企業は2023年夏より活動を始め、約300種類のアイコンのアセットを販売している。説明にはAI生成であるかどうかの記載はないが、生成AIで作成したことを示す「CreatedWithAI」のタグが付けられている

 たとえば、Epic GamesのUnreal Engine系のアセットストア「UE Market place」で最近発売された1000円程度で販売されている2Dアセット(イラスト)をAI判定サービス「HIVE」で確かめてみたところ「100% AI」の判定が出るものが見られました。これらのアセット類は、ゲーム会社が購入し、自分のゲーム開発に利用するコンテンツとして利用します。出品者は、2023年秋から新しいアセットの種類を頻繁に増やして販売しています。

盾アイコンのアセットのひとつをAI検出ソフトのHIVEで確認してみたところ、生成AI作成であるとの判定がされた。ただし、ストアの違反行為ではない

 Epic Games側は、現時点でAI生成アセットを販売することについてはレギュレーション上の制限を設けておらず、「CreatedWithAI」のタグを付ければよいため、そもそも違反行為とは言えません。そのため販売中の多くのアセットにはすでに生成AIが使われたものが含まれていると考えられます。

 例えば、テクスチャーとしてゲーム内に組み込んだ場合、検出ソフトを使って判定することは不可能に近いです。また、ソースコードが販売されている場合、そもそもAIかどうかを判別する方法はそもそもありません。こうしたアセットは様々なサイトで販売されており、購入者であるゲーム会社が確認することはほとんど不可能になりつつあります。

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ