大学向け助成金プログラムCesium Grants Japan 2024
Cesium GS, Inc.
大学向けオンライン説明会:初代Grant採択者が活用例を解説!メタバース、デジタルツインに3D地理空間情報を活用していこう 2024年1月10日(水)18時 オンライン開催
Cesium GS,Inc.(本社:米国フィラデルフィア、代表Patrick Cozzi)は、東京大学大学院 渡邉英徳研究室と合同セミナー形式で、2024年1月10日(水)にオンラインにて「助成金プログラムCesium Grants Japan 2024」の大学向け(大学生、研究者、教職員等対象)オンライン説明会を開催いたします。2月1日の応募締め切りが迫る助成金プログラムの説明の他、初代Grant採択者として 東京大学大学院 渡邉英徳を迎え、受賞した事例や関連情報、デモを交えて解説いただきます。オンライン開催で参加費無料です。
助成金プログラムCesium Grants Japan 2024
大学向けオンライン説明会:OSS 3D地理空間コミュニティ グラント
初代Grant採択者が活用例を解説!メタバース、デジタルツインに3D地理空間情報を活用していこう
2024年1月10日(水)18時 オンライン開催
Cesium GS,Inc.(本社:米国フィラデルフィア、代表Patrick Cozzi)は、東京大学大学院 渡邉英徳研究室と合同セミナー形式で、2024年1月10日(水)にオンラインにて「助成金プログラムCesium Grants Japan 2024」の大学向け(大学生、研究者、教職員等対象)オンライン説明会を開催いたします。2月1日の応募締め切りが迫る助成金プログラムの説明の他、初代Grant採択者として 東京大学大学院 渡邉英徳を迎え、受賞した事例や関連情報、デモを交えて解説いただきます。オンライン開催で参加費無料です。
【イベント申込ページ】 https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/231226event
3D地理空間データの良き使い手となり、メタバース、デジタルツインに取り込みながら、より良い社会への実装を実現しよう!
3D地理空間の可能性は、製造業や流通、不動産、保険、スマートシティ、モビリティ、災害対策、研究・教育分野など限りなく多岐にわたります。3D地理空間情報の革新はグローバルなペースで加速しており、日本でも、開発者やクリエイターによって多くの取り組みが始まっています。
Cesiumは、強力な3D地理空間のアプリケーションを作成するための基盤となるオープンプラットフォームを創っている会社です。2019年にスタートしたまだ新しい会社ですが、オープンソースであることとそのプラットフォームの機能・性能により、すでに世界中様々な場面で利用されており、日本でも国交省のPLATEAUはじめ様々なツールやアプリケーション、プラットフォームの土台として 今急速に利用が進んでいます。
この度Cesiumでは、日本の開発者やクリエイターの活動をさらに活性化し、支援することを目的として、『Cesium Grants JAPAN 2024』という、助成金プログラムを11月より開始ました。本セミナーでは、いよいよ2024年2月1日を応募締め切りとするそのプログラムの内容と助成金受賞のためのポイント、また初代Grant採択者の一人、東京大学大学院・渡邉英徳教授による活用事例を、デモを交えつつわかりやすく解説いたします。
全ての人を対象にする助成金プログラムについて:今回は大学関係者の方々のための説明会をご用意
【イベント概要】
イベント名:Cesium Grants Japan 2024説明会
~OSS3D地理空間コミュニティ発展を目指す日本向け助成金プログラムの説明と過去受賞者の実際と本音~開催日時:2024年1月10日(水)18:00~19:00
開催形式:オンラインセミナー(Zoom配信)
参加費:無料
定員:50名
主催:Cesium GS, Inc.
共催:東京大学大学院情報学環 メディア・コンテンツ総合研究機構
参加者対象:大学および高等教育機関の学生、修士、博士、教職員や研究者の方、IT部門含め業務職員の方
【プログラム】
18:00~18:20 Cesium GS, Inc. Japan Community Manager 久木田 弦 オープニング
Opening
Cesium Grants Japan 2024のご説明
18:20~18:35 東京大学 東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授 渡邉 英徳
Cesiumの利用の実際~助成金獲得事例のご紹介
⚪︎Cesiumの研究利用・社会実装事例について、Grant採択助成金を獲得された実例をはじめ、その他参考になる実際の画面操作やデモを通して、わかりやすく紹介します。
18:35~19:00
Q&Aタイム
チャット欄にいただいた質問から幾つか選んでご回答させていただきます。
※アジェンダは予告なしに変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
【お申し込み方法】
イベント詳細ページ(https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/231226event)内の申込フォームより必要事項を記入しお申し込みください。
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日視聴用のURLをお送りします。
トークセッション登壇者
渡邉 英徳
Grants採択事例 紹介講師:
東京大学 東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授
久木田 弦
説明会スピーカー:
Cesium GS, Inc. Japan Community Manager
Cesium GS,Inc.について
Cesiumは、本社を米国フィラデルフィアに構え、強力な3D地理空間のアプリケーションを作成するための基盤となるオープンプラットフォームを創っている会社です。オープン標準を志向し、またそのプラットフォームの機能・性能により、すでに世界中様々な場面で利用されており、日本でも国交省のPLATEAUはじめ様々なツールやアプリケーション、プラットフォームの土台として 今急速に利用が進んでいます。
HP: https://cesium.com/
助成金情報に関するWebページはこちらです。
https://cesium.com/cesium-ecosystem-grants/ecosystem-grants-japan/