メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「Party on Slack」が新時代へ! OpenAI DevDay発表のアシスタントAPIによりコード解釈とファイル添付が可能に─Slack Copilot時代が到来、Pythonの民主化が実現

PR TIMES

株式会社リバネスナレッジ
ChatGPTの対話型AIに加えて、課題に対して自律的に思考して解決策を導くエージェント型AIであるアシスタントAPIを実装しました。ファイル添付機能はSlack最新機能によって実現されています。



株式会社リバネスナレッジ(本社:東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル 代表:吉田丈治)は、Slack上でChatGPT等を含む生成AIを利用するためのアプリ「Party on Slack」「TimeLine」「DeepL Translator」に対して、OpenAI DevDayで発表された「アシスタントAPI」を実装しリリース致しました。
当該機能はアシスタントAPIがβ版の間は無償提供になりますので今のうちにご利用ください。

OpenAI DevDayでは、GPTsという誰でも簡単に、特定の機能に特化したAIを提供することが出来るようになりました。参考(https://www.google.com/search?q=inurl%3Ahttps%3A%2F%2Fchat.openai.com%2Fg%2Fg-+1..100&oq=inurl%3Ahttps%3A%2F%2Fchat.openai.com%2Fg%2Fg-+1..100&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBggAEEUYOzIGCAAQRRg7MgYIARBFGDrSAQcyODBqMGo0qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
同時に発表されたアシスタントAPIでは、API上で同等の機能を提供できるようにするものです。
今回提供させていただくのはこのアシスタントAPIを使ったAIの提供機能であり、Slackワークスペース内の人たちに向けて、特定の機能を活用できるAIを誰もが使えるように提供できるようになるものです。

アシスタントAPIでどんなことが出来るようになるのか1
生成AIは基本的に対話によって情報を導くような仕組みです。テキスト情報には強いのですが、データ分析には向きませんでした。アシスタントAPIで提供されるCode Interpreter(コードインタープリター)という機能を用いることで、ChatGPTがPythonコードを考え・実行することで分析結果を取得することが出来るようになります。
ChatGPTではトークン数上限に引っかかってうまく解析できなかったデータも、Code Interpreterを使うことによって分析可能になります。
自律的に解析方法を考え提案してくれるCopilotとしての活用が可能になります

アシスタントAPIでどんなことが出来るようになるのか2
アシスタントAPIを使うことで、あらかじめ読み込ませるためのファイルを添付することができるようになりました。Q and A用のアシスタントを作ろうと思った場合は、答えのもととなる情報をファイルとして添付しておくことでChatGPTがファイルを読み込み、適切な情報を返答することが出来るようになります

Party on Slackがそれらを踏まえて実現すること
Party on Slackでは、これらの機能をSlack上で自然に使いこなせるように機能提供を開始しました。
提供する機能は以下の2つです
・アシスタント登録機能
・スレッド内でアシスタントを活用する機能

アシスタント登録機能について
アプリのホーム画面より、アシスタントの登録ができるようになりました。

アシスタント名:任意の名前をつけることが出来ます
モデルを選択してください:利用する言語モデルを選択することができます
指示:アシスタントへ渡すプロンプトです。こんなことをする、こんな口調にする等の指示を書きます
ツール:
code_interpreter:自律的に思考・実行をしてくれる機能です
retrieval:ファイル添付をした場合にその中身を探索する機能です
ファイル:retrievalで使うファイルを選択します。ファイルの添付はアップロードボタンより行うことが出来ます(こちらの機能は最新のSlack機能を利用して実現されています)
以上の機能によって、迷うことなくアシスタントの作成が出来るようになっています。

スレッド内でアシスタントを活用する機能について
Slack上でChatGPTを使うときと同様に、Slackのスレッド内でやり取りするというシンプルな機能になっています。一つだけ違うのは、利用する言語モデルを選ぶのではなく、アシスタントモデルを選ぶという部分のみです。

こちらで作成済みのアシスタントを選ぶことで、アシスタントを呼び出すことができるようになります。
以下はCode InterpreterをONにしたシンプルなアシスタントの実行結果です。

シンプルなプロンプトでこんなことをしてくださいというだけでPythonコードが考案され、グラフ化された画像が提供されていることが見て取れます。
加えて、スレッド内にファイルを添付することでアシスタントにファイルを渡して解析してもらうということもできるようになっています。様々なデータをざっと解析するという作業スピードが格段に早くなるはずです。

具体的な利用方法詳細はこちらを参照ください:https://lne.st/assistant

Pythonの民主化が進む
Code Interpreterを利用することで、ChatGPT自身がプログラムを書いて実行までしてくれるようになります。
実際にはPythonを書くことが出来ない人でも、Party on Slackを利用することでPythonを使った分析をAIにやってもらうことが出来るようになるのです。
これは多くの人の生産性を向上するだろうと期待しています。

Party on Slackのインストールは無料です
資料:https://lne.st/gpt
仕様詳細:https://lne.st/party
インストール:https://lne.st/getparty

今後の展開について
Party on Slackではファイル添付機能に注目した開発を続けていく予定です。
Q and Aに特化したアシスタントの使い方を追求した機能提供を予定していますのでご期待ください。

よくある質問
Q: Slackはフリープランでも使えますか?
A: 使えます(ただし、Slackがフリープランの場合はワークスペースへインストールできるアプリ数上限が10個までとなっておりますので、そこだけご留意ください)
Q:Party on Slackのインストールは無料ですか?
A:インストール頂くのも、ChatGPTと連携してご利用頂くのも無料で可能です。生成AIをSlackを通して業務利用していってください

有償契約について
これまでβサービスとして無償提供してきたアプリケーションですが、Party on Slackを含む8つのアプリケーションをFunctions from Lというアプリケーションサービスとしてリリース致しました
Party on Slackに関しましては、カスタムボタンの設置、自社データソースの組み込み、作業の自動化要望への対応といったカスタマイズニーズが増加しています。
アプリの利用に慣れてきた段階で、ご用命ください。

Functions from L Website:https://functions.lne.st
Functions from L 紹介資料:https://lne.st/FFL

有償サポートを活用することで守秘義務契約を結ばせて頂き、これまでできなかった社内の機密情報に関する相談をすることで、より事業に直結するサポートを行うことが可能になります。
契約プランによってご協力出来る内容に違いがあります。詳細についてはプランをご確認ください。
Functions from L サポートプラン:https://lne.st/FFLP

■ お問合せ先
サービスに関するお問い合わせは、こちらのページより受け付けています
https://k.lne.st/contact-us/
アプリケーションのホーム画面にある問い合わせボタンからもお問い合わせいただけます

■ 株式会社リバネスナレッジについて
株式会社リバネスの子会社としてリバネスの20周年に合わせて設立されたIT事業を行う組織です。
リバネスで培ったIT技術の提供によって「ITを使い倒せる組織を増やす」のが私達のミッションです。
Salesforce, Slackの活用に強く、イベント登壇多数実績あり。
自社で行った事例ばかりですので、実際に運用状態を見ていただいた上で、相談を受ける事が可能なのが特徴です。

本社  :〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル
代表者 :代表取締役社長 吉田 丈治(よしだじょうじ)
設立  :2023年8月19日
URL  :https://k.lne.st/
登壇履歴:https://lne.st/geeorgey
note  :https://note.com/geeorgey
Qiita  :https://qiita.com/organizations/leaveanest