世界初(※1)、プラズマクラスター技術による運転能力向上効果を確認
シャープ
運転時のブレーキ操作反応時間、眠気抑制、ハンドル操作性を検証
シャープは、当社のプラズマクラスター技術について、運転支援研究が専門の芝浦工業大学(※2)SIT総合研究所 特任研究員 伊東敏夫 博士(株式会社ハイパーデジタルツイン(※3)代表取締役)と共同研究を実施し、運転中のヒトへの運転能力向上効果についてドライビングシミュレータで検証を行いました。その結果、運転中のヒトに対してプラズマクラスターイオンを照射することで、運転能力が向上することを世界で初めて確認しました。
当社は、脳波測定を用いた研究により、プラズマクラスター技術で自動車運転中のヒトの集中力維持効果(※4)を2020年に実証しています。今回は、集中力維持というヒトの状態に関する効果だけでなく、運転者の運転行動(認知・判断・操作)に関する能力向上にも効果が期待できるとの考えのもと、手動運転および今後拡大が予想される自動運転(※5)についてドライビングシミュレータによる研究を実施しました。その結果、手動運転についてはブレーキを踏むまでの反応時間短縮およびハンドル操作性向上の効果を、また自動運転については、眠気抑制およびテイクオーバー(※6)後のハンドル操作性向上の効果を確認しました。このように運転者の具体的な行動に影響を与える結果が得られたのは、今回が初めてとなります。
手動運転においては、漫然運転(ぼんやり運転)が法令違反別死亡事故件数の第1位(※7)となっており、また自動運転下では、急に運転者自身が手動で対応する場合に反応遅延など、運転行動のミスによる事故が懸念されています。運転の完全自動化には時間を要すると見込まれますが、漫然運転の抑止策となり得る今回の研究結果は大きな意義があるものと考えられます。
プラズマクラスター技術は、自然界に存在するものと同じ正イオンと負イオンを利用した空気浄化技術で、当社はこれまで20年以上にわたり国内外の第三者試験機関で試験を実施することで、高い安全性およびさまざまな効果を確認してきました。今回新たに、プラズマクラスター技術による運転能力向上効果を実証しましたが、引き続きヒトへの効果やそのメカニズムについて検証を進め、効果の信頼性を向上させるとともに、プラズマクラスター技術の新たな分野への応用の可能性や、新たな有効性について追究してまいります。
<伊東 敏夫(いとう としお)博士(芝浦工業大学 SIT総合研究所 特任研究員)のコメント>
手動運転の試験における反応時間測定の結果によると、プラズマクラスターイオンを照射することによって、異常検知から通常より約0.5秒早くブレーキを踏むことが確認できた。これは時速50kmで走行中であれば、約7m手前で停止できることとなる。また現在の自動運転は、あくまで主体は運転者である「部分運転自動化」といわれるレベル2に該当し、自動運転システムが対応できない状況になると、運転者による手動運転に切り替わる可能性がある。自動運転中は運転者の注意力が低下しやすいため、眠気を抑制しハンドル操作性を向上可能なプラズマクラスター技術を応用すれば、急に手動運転に切り替わった場合でも、事故を防ぐ可能性が期待できる。今後もさらなるプラズマクラスター技術の応用に期待したい。
※1 イオン放出式の空気浄化技術において(2023年9月26日現在、当社調べ)。
※2 所在地:東京都江東区、学長:山田 純。
※3 芝浦工業大学発のスタートアップ企業。センサーネットワーク技術とロボティクス技術の融合により、超小型モビリティ事業を展開。
※4 自動車運転中のストレス抑制と集中維持を実証(2020年)https://jp.sharp/plasmacluster-tech/closeup/closeup05/
※5 当試験の自動運転はあくまで人がする必要のある運転支援レベルのもの。
※6 自動運転システムでは対応できず、人が運転をしなければならなくなった状態のこと。
※7 警察庁「令和4年中の原付以上運転者(第1当事者)の法令違反別死亡事故件数の推移」より。
● プラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。
※ ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
【ニュースリリース全文】
https://corporate.jp.sharp/news/230926-a.html