第415回 最新パーツ性能チェック
白いSteel Legendのビデオカードも登場!?
ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
ASRockは5月26日11時より、AMDの新GPU「Radeon RX 7600」(RX 7600)を搭載するビデオカード3モデル「AMD Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OC」「AMD Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC」「AMD Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC」の販売を開始する。
RX 7600についてはファーストレビュー記事で解説しているが、RX 6650 XTのスペックをほぼそのままにアーキテクチャーRDNA 2からRDNA 3に進化させ、AV1ハードウェアエンコードやAI Matrix Acceleratorといった最新世代Radeonに相応しいGPUにリファインしたもの。
フルHDゲーミングに特化した設計であるためVRAMは8GB、メモリーバス幅は128bitといったスペック上の制約はあるが、ゲームを高~最高画質、かつ快適に楽しむためのGPUとなる。
まずはASRockがどんなRX 7600カードを投入するのかを簡単ながら紹介したい。
中央のファンはRGB LEDで発光するOCに適した上位モデル!
「AMD Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OC」
予想価格:5万980円
ASRock製ビデオカードの中でハイエンドに位置付けられる「Phantom Gaming」シリーズの最新モデル。3連ファンモデルだけに全長は305mm、厚み2.4スロット厚とハイエンドモデルに相応しい堂々としたボディーを採用。
たかだか160WのGPUに3連ファンはやりすぎと感じるかもしれないが、OCしてもガッツリ冷やせると考えれば頼もしい装備といえる。これまでのPhantom Gamingシリーズと同様、中央のファンとカード上部のロゴがRGB LEDで発光する。
4万円台とお買い得なコスパモデル
「AMD Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC」
予想価格:4万6800円
ASRockのビデオカードの中で性能よりもコストを重視したい人に向けたシリーズが「Challenger」シリーズ。RX 7600のChallengerは2連ファン構成となり、カードの全長は前掲のPhantom Gamingよりもやや短い269mm、さらに2スロット厚ジャストなので隣接カードが多い人にオススメだ。
Steel Legend初のビデオカード!
白を基調とし、3連全てRGB LEDで発光!
「AMD Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC」
予想価格:5万980円
最後に紹介するのは、同社の人気ブランド「Steel Legend」の名を冠したモデルだ。同シリーズのマザーは“鋼のように堅牢であること”を売りにした高耐久設計で高い人気を博していたが、ビデオカードも同じシリーズで統一したい! という声に応えたものとなる。
Steel Legendマザーとカラーリングが合うようにクーラーカバーが全体が白系でまとめられているだけでなく、バックプレートもマザーのデザインと同意匠になっているのがうれしい。さらに3連の冷却ファン(Striped Axial Fan)は3枚全てがRGB LEDで発光する。全長は303mm、厚みは2.25スロット厚となる。
この連載の記事
- 第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー - 第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった - 第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま - 第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー - 第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! - 第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 - 第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 - 第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 - 第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - 第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
AMD A620搭載のMicro ATXマザー「A620M Pro RS」がASRockから発売 -
デジタル
AMD A620チップセット搭載で最安クラスのマザーボードがASRockから発売 -
デジタル
「B650E Taichi」は、Ryzen 7000搭載ゲーミングPCを"最強"にするマザーだ -
デジタル
Radeon RX 6650を搭載したASRockの白いSteel Legendビデオカードがアキバの店頭に! -
デジタル
ASRock、COMPUTEXで新マザーボード「NOVA」発表! AM5対応ベアボーンも -
デジタル
ASRock、インテルN100を搭載したACアダプター&ファンレス対応Mini-ITXマザーボード「N100DC-ITX」 -
デジタル
白系パーツは今が旬!ASRock「Steel Legend」をベースにPCを組んでみた -
sponsored
白ベースで2万円前後!この価格帯ではインターフェースも充実な「B760 Pro RS/D4」の魅力に迫る -
デジタル
ASRock、AMD Radeon RX 7800 XT/7700 XT搭載ビデオカード6製品を発表 -
sponsored
AC6とStarfieldで検証!ASRockのRadeon RX 7800 XT&RX 7700 XTの性能差に迫ってみた