メルマガはこちらから

PAGE
TOP

エルボーズ、副業PMによる対談イベントのレポートを公開

PR TIMES

株式会社エルボーズ
“副業PM”が大集合” PMとして副業を始めて2ヶ月、できたこと・難しいことを語る|イベントレポート

「"誰と、どこで、何をするか"を、もっと自由に。」をミッションにかかげ、企業のデジタルプロダクト開発支援を行う株式会社エルボーズ(本社:熊本県熊本市、代表取締役:小谷草志)は、2023年4月11日(火)に行ったイベント「副業PMが大集合!PMとして副業を始めて2ヶ月、できたこと・難しいこと」のイベントレポートを公開しました。




レポート
「副業」と聞くと、みなさんはどのような働き方をイメージをするでしょうか?短時間で働き、本業とのバランスのとり方が大変そうなどの印象を持つ方も多いと思います。また「PM」の仕事にも、スケジュール管理が大変、いくつもの案件を抱えているなどのイメージを持つ人も多いでしょう。一見、このイメージだけで考えると副業とPMは、あい交えないもののように思えます。そんな中、エルボーズには「副業PM」として働ける環境があります。
今回はエルボーズで副業PMとして働いている、中島さんとイヌさん(匿名)に「実際に副業PMとして働いてみて、どう?」「正直、副業PMで大変なことは?」など、リアルな働き方に迫ります。


■登壇者プロフィール
中島 悠輔 氏/株式会社SEVENRICH Accounting 兼 エルボーズ副業PM

新卒より大手EPRパッケージベンダーにて、SCM領域の導入支援、及び開発に従事。2019年10月より株式会社SEVENRICH Accountingに入社し、事業開発・営業を経て、現在はプロダクトマネージャーとして、クリニック向けのシステム開発を行う。その傍ら2023年2月より、エルボーズにて副業PMとして活躍中。現在は、人材マッチングプラットフォームのリニューアルプロジェクトに参加している。


イヌ 氏(匿名)/SaaSスタートアップ企業 兼 エルボーズ副業PM

SaaSスタートアップ企業にてUIデザイナーとして従事。前職は、デザインコンサル会社にて、PM兼UXデザイナーを経験。その傍ら2023年1月より、エルボーズにて副業PMとして活躍中。現在は、バックオフィス向けSaaS企業のリニューアルプロジェクトに参加している。



副業PMが活躍するための3つの環境づくり


椿原(モデレーター):まずは私から、エルボーズが副業PMを受け入れるうえで、チームとして行なったことを少しご紹介しますね。


副業PMに最適な業務の整理

副業PM制度を導入するにあたり、副業PMがしやすい業務の整理を行ないました。まだ整理の段階ですが、とくに「時間帯に制限のない業務」の軸から、副業PMが行いやすい業務を明確にしています。


スキル把握と「PM2人体制」の導入

メンバーの経験や強みを把握するツールとして、スキルセットを作成。案件のアサインを決める際に、スキルセットを用いて、PMと案件のマッチ度やPM同士の組み合わせなど、バランスを見ています。また、副業PMは基本的にPM2人で案件の対応をする「PM2人体制」を導入しています。


同期されたプロジェクト管理
プロジェクトをすべてNotionで管理しています。非同期でコミュニケーションを可能とするために、プロジェクトの情報を1ヵ所にまとめています。

※どのプロジェクトでも情報共有が統一できるよう作成された「プロジェクトキット」


フルリモート・フルフレックスな働き方のエルボーズでは、メンバーの働く時間や曜日が違っても、それぞれが休みを取りながら、自分の仕事を進められる環境を作りました。



スキルアップを求めて行き着いた先が「副業PM」


椿原:おふたりが副業PMを始めたきっかけは何だったのでしょうか?


中島:私が副業PMを始めたきっかけは3つあります。
1つめは、約1年本業でプロダクトマネージャーをしてきて、もっとインプットの機会を増やしたいと思ったからです。2つめは、今まで学んできたことをどんどんアウトプットし、フィードバックをもらう機会が欲しかったから。3つめは、収入を増やしたかったからです。


椿原:弊社に応募する以外に、選択肢はありましたか?


中島:デザインのオンラインコミュニティに入りました。コミュニティは多少アウトプットがあるもののインプットがメインの場で物足りなかったため、実践的なインプットとアウトプットの両方ができるという観点で、副業PMを始めました。


椿原:そうだったんですね!イヌさんはいかがでしょうか?


イヌ:現在、本業で自社のプロダクト開発に関わっているのですが、少し閉鎖的で……。自分のしていることが正しいのか、もっといいやり方があるのではと悩むことがありました。受託の仕事もすることで、内部の開発と外部の開発の両面を見ることができていいのではと思い、副業PMを始めました。


椿原:エルボーズの副業PMに応募してくださる方は、事業会社に勤めていらっしゃる方が多いですね。そんな方からは、本業にプラスして受託企業で別領域の案件に関わりたいとご相談をいただきます。


椿原:おふたりはそれぞれ、どのような案件で、どんな業務を担当していますか?


中島:保守をしつつ、新しいプロダクトを作っていますね。業務としては、タスク管理やクライアントとのコミュニケーション役を担っています。最近では、要件定義にも入ったり。


小谷:中島さんは、エルボーズの中では特殊な案件に入ってくださってますね。事業買収でプロダクト自体を途中から引き継ぐプロジェクト。プロダクト自体の保守をしつつ、次の成長に向けて変化を考えていくという2つの側面が存在しています。


イヌ:私も同じようなことをしていました。それ以外に、SaaS事業のデザインリニューアルの案件も受け持っていました。PMとして、ロゴデザインやfigmaでアプリのUIデザイン作成を担当しています。また、クライアントとのコミュニケーション役や議事録作成もしていましたね。


小谷:イヌさんに担当いただいているのは、バックオフィス向けSaaS事業の老舗の案件ですね。デザインリニューアルで入らせていただいたので、開発というよりはデザイン領域での関わりでした。



メンバーの距離が近い!情報がオープン!いい意味で“ギャップ”があった副業PM


椿原:エルボーズに入る前と、入った後でギャップはありましたか?


中島:メンターと言いますか、プロジェクトにもう1人入っているPMの方との距離感がとても近かったことですね。週1で直接話をする時間を作っていただいたり、いつでもSlack飛ばしてくれていいよと言ってくださったり。どんどんフィードバックもしてくださるので、とてもありがたいです。


イヌ:私も距離感でのギャップはありました。入る前は業務委託と正社員で距離感があると思っていたのですが、エルボーズではまったくなくて。正社員・業務委託といった立場は関係なく、フラットに接していただけました。ドキュメントも「業務委託がここまで見てもいいんだ!」と思うほど、社内の情報共有がオープンでしたね。


椿原:エルボーズでの情報共有はすべてオープンであるべきと考えていて。厳密に言うと、鍵がついているものもありますが、雇用形態によって閲覧権限を分けているわけではなく、業務上の違いで分けています。そんな情報共有ルールも明確に明言していますね。


イヌ:ほかにも、PMは管理系のタスクが多くなるのかと思っていたのですが、デザイナーに近い仕事が多かったです。スキルセットをもとにタスクを振ってくださり、とても助かりました。システムに人を当てはめるのではなく、個人を見て、その人にはどの業務が合うかを考えてくださいます。


椿原:そうですね。個人がやってきたこと、やりたいことに合わせて、ヒアリングしながらアサインしています。


椿原:では、みなさんからの関心が高い「稼働時間」についてお伺いします。稼働時間は、ほかのメンバーとずれないですか?また、稼働時間は足りますか?


中島:はじめの頃は、稼働時間が足りなかったです。だんだんと本業が圧迫されてきたので、稼働開始後1、2週間くらいでエルボーズCOOの方にご相談させていただきました。役員でも気軽に相談できる距離感がいいなと思いましたね。プロジェクトは、タイミングに応じて必要な稼働時間が変わるので。もちろん、どんなプロジェクトでも、参画初期のPMロールの稼働時間は大きくなる傾向にあると認識しています。私は夜にメインで稼働し、アウトプットや課題整理をします。朝は必ずSlackを確認し、連絡があったら内容によって都度対応をする。基本的にクライアントとの連絡は、早めに一次返答をするようにしています。その後、時間をかけてしっかりとしたお返事をします。メンバーとのコミュニケーションは、夜に取ることが多いです。その時間にメンバーもいるので、コミュニケーションの取りづらさを感じることは少ないです。


小谷:稼働時間が足りなくなったときは、最終的にどう調整されたのですか?


中島:自分の不慣れが大きな原因だったので、正直なところ自分の時間を削っていましたね。キャッチアップに時間を割き、タスク管理の体制を整えることで、だんだんと稼働時間を抑えられるようになりました。エルボーズに限らず、副業PMをされる方は、メンター制度やマニュアルがあるところをおすすめします。私の場合は、ペアのPMがベテランでとても心強かったです。また、プロジェクトキットがあることで、ある程度情報の土台があるところから始められるので、やりやすかったです。


イヌ:私は稼働時間が足りなかったり、メンバーとの稼働時間がずれたりすることはなかったですね。朝・昼・晩のタイミングでSlackを確認し、返信をする。週1で本業の昼休みにクライアントとの定例ミーティングを行う。土日にデザインを作成したり、案件を詰めていきました。週1のミーティングで作ったものなどを共有していましたので、普段のやり取りは少なかったですね。ミーティング前日が一番忙しいです(笑)。シニアPMの方とSlackやDiscordを使って壁打ちをし、毎回のミーティングに挑んでいました。



周りを巻き込んで、自分から動くことで環境を変えていく


椿原:本業をしながら、副業PMやるのは大変ではなかったですか?3ヶ月やってみてどうですか?


イヌ:結構大変でしたね。休みなしで稼働し続ける感じで。私の場合は、最近結婚したばかりで、結婚の手続き・引越しの手続きも同時進行していたので。そういったプライベートの話もしたら、一部稼働も減らしてくださってとても助かりました。


椿原:エルボーズでは、企業と個人は“対等”に見ています。お互いに調整できる範囲は、調整してやっていきましょうねというスタンスでやっています。


イヌ:人から知識や経験を学ぶのも大変でした。誰に聞けばいいのかわからなかったです。また、自分が得た知識を他の人にシェアすることもしたかったですが、なかなかそこまでの時間は作れませんでした。同時に、誰を巻き込めばいいのか、どこまでのタスクに賃金が発生するのか曖昧な部分もあり、難しさを感じました。


椿原:副業の方は40~50時間で入ってくださっているので、案件を回すだけでも精一杯。プラスアルファでなにかやるとしたら厳しいですよね。


小谷:どこまでのタスクに賃金が発生するかについては、Googleの20%ルールのようなものが、業務委託でもできたらいいですよね。業務のうちの20%は何してもいいみたいな。


中島:私の場合は、最初の頃は時間がかかりましたが、それ以降は落ち着くことができましたね。本業の稼働に合わせて、調整できたのでつらいと思ったことはなかったです。


椿原:これから、副業PMをする方へ向けて、気をつけた方がいいことや企業のどこを見たらいいなどありましたら、教えてください。


中島:リモートで副業として関わる形態ならではなのが、クライアントやエンジニアメンバーとの距離が遠いところです。その距離を埋めるために、エンジニアメンバーとのプロジェクトキックオフをしました。そのおかげで、コミュニケーションが取りやすくなり、積極的に動けるようになりましたね。コミュニケーションがうまく取れるように、積極的に動いていくのは大切だと思います。


椿原:これは中島さんのコミュニケーション能力に頼りすぎていますね(笑)。新しく入る方にキックオフを設定してもらうのは、ハードルが高いですね……。受け入れる側が、どれだけコミュニケーション面のハードルを下げていけるか。私たちの課題ですね。


イヌ:PMは総合格闘能力が求められる分野です。ただ、副業で関わる場合は、PMの中でもどんなスキルや分野に強みがあるのかを言語化したうえで副業したほうが、ミスマッチが減ると思います。
また、チーム内で自身の強みややりたいことを自発的に発信していき、働きやすい環境を自分から作っていく姿勢も大事だと思います。


椿原:中島さん、イヌさん、リアルな副業PMのお話をありがとうございました!

エルボーズには、副業という立場でも、個々が輝ける環境がありました。

副業PMは仕事に慣れるまでは大変かもしれませんが、本業だけでは見えない世界が待っていることがわかりました。

<文=田中彩子>


■次回イベント案内
次回のイベントは、株式会社Relic(レリック)とエルボーズの共催。3000件以上の新規事業開発プロジェクトに携わってきたRelicさんとともに、「立ち上げ」「始まり」「キックオフ」に絞ったLTと相談会を開催します。

詳細・お申し込みはこちら▼
https://lbose.connpass.com/event/282196/

エルボーズは、積極的に副業PMの採用を行なっていますが、まだまだ試行錯誤段階です。
そんな新しい「副業PM」という働き方に興味を持ってくださる方は、お話からでもお待ちしております。

エルボーズの副業PMの募集はこちら▼
https://www.wantedly.com/projects/1131333

株式会社エルボーズについて
エルボーズは、「"誰と、どこで、何をするか"を、もっと自由に。」をミッションに掲げ、働き方に関する課題解決を目指し、2017年に創業しました。多様な働き方や契約形態のメンバーが混ざり合うフレキシブルなチームの可能性を信じ、創業時からフルリモート×フルフレックスの働き方を導入。メンバーの90%以上がフリーランスとして働くチームの強みを活かし、新規事業立ち上げ支援「ATTEND biz」などの事業を展開しています。


ATTEND biz
ATTEND bizは、「明日から、あなたの開発チームに」をキャッチコピーとして掲げる、良いサービス・プロダクトづくりに欠かせない“持続的開発”を叶える月額制の開発サービスです。ATTEND bizが持つ全国3,000名以上のITクリエイターネットワークから、お客さまのビジネスや開発フェーズに最適なスキルや経験を持つメンバーでチームを編成し、プロジェクト立ち上げを成功に導きます。
https://attendbiz.jp/
<会社概要>
・会社名:株式会社Lbose(エルボーズ)
・所在地:熊本県熊本市中央区安政町4-14
・創業:2017年10月
・代表者:代表取締役 小谷草志
・事業内容:新規事業立ち上げ支援「ATTEND biz」
・URL:https://www.lbose.co.jp