メルマガはこちらから

PAGE
TOP

入院前の患者情報取得による業務効率化および患者の医療体験向上に関する実証実験を川崎幸病院にて開始

PR TIMES

株式会社OPERe
 株式会社OPERe(東京都港区、代表取締役 澤田優香、読み方 オペリ、以下 OPERe)と、セイコーエプソン株式会社(長野県諏訪市、代表取締役社長 小川恭範、以下 エプソン)は、患者の入院手続きをサポートし、電子カルテの既存システムを生かしたまま業務負担の軽減を図る新たな病院向けDXサービスに関する実証実験を、社会医療法人財団石心会 川崎幸病院(神奈川県 川崎市、院長 山本普、以下 川崎幸病院 )にて、6月より開始します。





患者の医療安全と病院経営に直結する入院前の患者情報

 手術や検査に伴う入院診療を病院が患者に提供する際、患者は多くの情報を紙面に記載する必要があります。これは、手術・検査を安全に実施し、病院にとっても手術・検査中止といった機会損失を避けるためです。また、患者は複数の検査を受ける際、重複した質問に答えることもあります。

 医療スタッフは患者情報の一元化を担保するために、患者情報を電子カルテに転記しています。この転記作業は、多くの時間を要し、昨今の医療現場における業務負荷の原因のひとつでもあります。

 今回の実験では、患者の重複記載、医療現場の転記という課題を解決することを目的に、患者がスマートフォン上で回答した情報をOPEReが提供する「ポケさぽ」およびエプソンが提供する「Epson Connect API」及び「Document Capture Pro(※1)」を経由して、川崎幸病院の電子カルテシステムに情報を受け渡すことで、現場の効率化及び顧客の医療体験向上への影響を検証します。川崎幸病院の患者へのサービス提供は、2023年6月開始予定です。
 ※1:エプソンが提供する業務向けドキュメント用スキャナーアプリケーションで、読み取ったデータを自動的に仕分け、活用するソフトウェア



年間1万台以上の救急車を受け入れる川崎市の中核病院:川崎幸病院

 本実証実験には、社会医療法人財団石心会川崎幸病院に協力いただきます。川崎幸病院は、神奈川県川崎市に位置し、急性期医療を担う地域の中核病院として365日、24時間「断らない救急」を実践しています。また川崎幸病院は、医療法人売上高ランキングにおいて全国上位にランクインするほど実績を残しながら(※2)、地域のニーズに答えつつトップレベルの医療を展開し、将来の有能な医療人を輩出するという使命のもと、医療を提供しています。救急車を年間約1万台受け入れている川崎幸病院では、できるだけ多くの患者を安全に受け入れるために、業務改革室を設置してRPAの導入を推進するなど、病院全体で業務改革を進めております。
 ※2:2022年2月19日号 週刊東洋経済「病院サバイバル」より。(全国利用法人売上高11位)



入力された患者情報と電子カルテを繋ぎ患者情報の一元管理へ

 OPEReは、患者説明を動画とメッセージで半自動化する「ポケさぽ」を提供し、入院前の患者説明の業務効率化および患者満足度向上を目指して事業を推進しています。2022年1月からサービス提供を開始し、川崎幸病院や同愛記念病院、茨城西南医療センター病院、順天堂大学医学部附属浦安病院などの急性期病院へ導入されています。

 入院が決定した患者と病院とのデジタルコミュニケーションを得意とするOPEReは、今まで「ポケさぽ」を通じて新型コロナウイルスに対する「発熱・症状確認」の機能を提供していました。その機能を拡張し、本実証実験では入院に必要な患者情報の聞き取りを、患者のスマートフォンを通じて実施します。

 なおOPEReは、本件も含めた病院向けDXサービスに注力しており、この度、エプソンがコーポレートパートナーを務める東京大学協創プラットフォーム開発株式会社が運営する起業支援プログラム「1stRound」第8回に採択されました。

 エプソンは、インターネットサービスなどとの連携によって、印刷の実行やスキャンデータの指定クラウドへのアップロードを実行するEpson Connect APIを提供しています。本実証実験は、Epson Connect APIとエプソンの開発・提供するスキャナーを組み合わせることで、インターネットにつながっていない電子カルテのネットワークに対して、患者情報のアップロードおよび利活用を実現することを目指します。



【参加事業者からのコメント】

川崎幸病院 患者支援センター長 兼 麻酔科主任部長 兼 ICU部長/手術室・中央材料室統括部長 医師 高山渉のコメント
患者さんが外来受診をして入院へ至るとき、ご本人およびご家族は、たくさんの説明を聞き、たくさんの書類に内容記載をする必要があるのが現状です。ひとつひとつの検査・診察に患者情報の記載(入力)が必要であり、気づけば何度も同じ情報を記載していることがあるように思えます。これには、安全に検査や診療を実施したいという思いや丁寧な問診や説明をしたいという思いから、これらの重複質問が生まれてしまっているのではないかと考えます。
今回、我々は、これらの情報の格納と共有・再配置の仕組みをつくり、患者さんにとっても、我々医療従事者にとっても、効率的で安全な情報管理を行っていきたいと考えています。

OPERe 代表取締役 澤田 優香のコメント
私達は「医療現場のオペレーション刷新」をミッションとして事業を行っています。現在は主に「患者説明」を支援するサービスを展開していますが、この実証実験を機に「患者情報の収集」も支援していく予定です。患者情報を収集・整理し、入院医療が適切に行われるように判断・計画することは非常に難易度が高く、また情報確認や転記作業などに膨大な時間がかかっています。
本実証実験により、スマホから提出された情報を、直接電子カルテに共有できるという、シンプルなオペレーションかつ安全な情報管理体制を構築していきます。

エプソン プリンティングソリューション事業本部 P事業戦略推進部 部長 中見 至宏のコメント
Epson Connect APIは、さまざまなアプリやWebサービスとの直接連携を可能とすることで、パートナーの皆様の新たなサービスやユーザー体験の創出を支援します。今回の実験を通じて、これまで以上にエプソンの製品と技術がより多くの患者様や医療現場の方々の負担軽減にお役に立てることを願っています。



【用語解説】

ポケさぽとは
「ポケさぽ」は、患者のポケットにあるスマートフォンから、動画やチャットを用いて患者説明を半自動的に行うシステムです。患者説明の「同じ説明を違う患者に」する部分を「ポケさぽ」が担うことで、患者は、いつでも・どこでも・なんどでも患者説明を受けることができ、より安心・より便利に入院・検査・出産に向けた準備を行えます。

Epson Connectとは
エプソンのプリンター・スキャナー・複合機向けのクラウドサービスで、遠隔への印刷、スキャンtoクラウドなどの機能を実現します。エプソンの共創プラットフォームとしてAPI公開し、教育や医療などさまざまな業種・業界における課題解決と新たな価値創出を目的にパートナー企業との連携やオープンイノベーションにも取り組んでいます。
<Epson Connectの代表的なメリット>
・遠隔にあるプリンターに印刷ができる
・クラウドにスキャンデータの保存ができる
・機種ごとのプリンタードライバーをインストールすることなく利用ができる
エプソンのオープンイノベーションの取り組み:https://openinnovation.epson.com/

1stRoundとは
「1stRound」は、初動を加速させるためのNon-Equity資金支援をはじめ、その事業価値が算定可能な事業体・スタートアップとなるためのハンズオン支援を行うべく、2017年より東京大学を母体に「起業支援プログラム」としてスタートしました。2019年より名称を「1stRound」とし、コーポレートパートナーの参画も得たコンソーシアム形式で展開、その後国立大学の参画は13大学まで広がり(※3)現在に至ります。
過去6年半、累計68チームを採択し、会社設立・資金調達を支援してまいりました。支援後1年以内の資金調達成功率は約90%以上、大型助成金の採択率50%以上を達成しております。また、コーポレートパートナーを中心とする大手企業との協業関係の創出にも注力しており、68件中31件が協業に至っております。採択企業とコーポレートパートナーをはじめとする様々なステークホルダーを繋げ、双方の知見を活かしたより良いスタートアップ創出のためのコミュニティの醸成とともに、技術シーズを活用したスタートアップビジネス促進の加速を目指します。
 ※3:2021年の第5回目より、東京大学に加え、筑波大学、東京医科歯科大学、東京工業大学の国内初の4大学共催起業支援プログラムへと進化しました。2022年4月には神戸大学、名古屋大学、一橋大学、北海道大学の4大学参画、さらに2023年4月より九州大学、慶應義塾大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学が参画し、現在13大学の共催へ拡大しました。



【会社概要】

株式会社OPERe
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山7-3-6 南青山HYビル 7F荒井倶楽部内
設立  :2020年6月
代表者:代表取締役 澤田優香
URL :https://www.opere.jp/

セイコーエプソン株式会社
所在地:長野県諏訪市大和三丁目3番5号
設立 :1942年5月18日
代表者:代表取締役社長 小川恭範
URL :https://corporate.epson/ja/