4月20日にサムスン電子の新製品「Galaxy S23」シリーズがNTTドコモ、KDDI、楽天モバイルから発売される。
発売を前にサムスン電子本社のDX部門 Mobile eXperience事業部長・社長 TM Roh氏が来日し、日本のメディア陣に意気込みを語った。
予約好調「Galaxy S23」4つの特徴
Galaxy S23シリーズは4月6日に発表され、予約が開始されたが、すでに先代モデルとなる「Galaxy S22シリーズ」の予約状況を上回っているという。
日本市場は数年前に端末への割引が規制され、ハイエンドモデルが売れにくくなっているが、TM Roh氏は「日本市場の端末への需要が減り続けているのは事実であり、厳しい状況にある。しかし、良い製品を見極めて、必要なモノに対して投資を惜しまない日本のユーザーにはS23シリーズが支持されるのではないか」と胸を張る。
今回のGalaxy S23シリーズでも従来同様、消費者のニーズや技術トレンドを調査、分析するところから商品企画がスタート。「4つの機能」が特にニーズが高いと判断され、Galaxy S23シリーズが作られたという。
まず1つ目が「カメラ機能」だ。2億画素のセンサーに加え、AI処理を向上させることで、夜景や動画撮影に強いカメラとなった。実際、他機種と比較すると、その凄さが誰にでもわかるほどだ。
2つ目がチップセット。「Snapdragon 8 gen 2 for Galaxy」ではゲームでの性能を高め、バッテリー性能も向上している。具体的にノーマルのSnapdragon 8 gen 2との違いがどこにあるかは不明だが、クアルコムとのタッグを組んでカスタマイズされたチップを搭載した強みが発揮されているようだ。
3つ目がUXだ。Galaxyシリーズのユーザーインターフェースである「OneUI」を改善し、より使いやすくなっているという。
4つ目がサステナビリティで、最近、Z世代を中心に環境問題への意識が高まっている。Galaxy S23シリーズでは海洋に投棄された漁網を再生プラスティックにして、本体の部材として採用。梱包箱にも再生紙を使うなど、徹底して持続可能性を追求している。

この連載の記事
-
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か -
第172回
スマホ
楽天最強プラン「何をもって最強なのか」他キャリアが横やり -
第171回
スマホ
最新スマホの中身が“型落ち”なワケ -
第170回
スマホ
PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 -
第169回
トピックス
PHS終了、代わりとして期待の「sXGP」とは -
第168回
スマホ
ドコモ新プラン発表で、楽天モバイルが潔く見えてきた -
第167回
Apple
政府のアップル規制案、国民の安全を脅かすおそれも -
第166回
スマホ
握手の裏で殴り合うKDDIと楽天モバイル - この連載の一覧へ