2023年5月1日、PayPayは8月1日よりPayPayカードおよびPayPayカードゴールド以外のクレジットカードからの決済を停止すると発表した。
すでに登録されているクレジットカードにおいても、PayPayブランド以外のクレジットカードは登録解除されるという。
連休の谷間の発表と言うことで、さらりと世間に受け流されるかと思いきや、SNSや、逆にネタがなくて暇だったと思われるニュースメディアが反応。結構な勢いで世間から注目されることとなった。
実際、今回の改訂でどこまでユーザーに影響があるのか不透明だが、該当しないユーザーもSNSで騒いでいた感が強い。
改訂により、他社カードを使っていたユーザーがPayPayカードならびにPayPayゴールドカードにデビューするという流れが増えることだろう。ソフトバンクとしては当然、自社カードのユーザーを増やしたいというのが根底にあるはずだ。
もちろん、他社カードを経由してPayPayを使われてしまっては決済手数料を他社に支払う必要が出てくる。この出費を止めたいというのも本音だろう。

この連載の記事
-
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か -
第172回
スマホ
楽天最強プラン「何をもって最強なのか」他キャリアが横やり -
第171回
スマホ
最新スマホの中身が“型落ち”なワケ -
第170回
スマホ
PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 -
第169回
トピックス
PHS終了、代わりとして期待の「sXGP」とは -
第168回
スマホ
ドコモ新プラン発表で、楽天モバイルが潔く見えてきた -
第167回
Apple
政府のアップル規制案、国民の安全を脅かすおそれも -
第166回
スマホ
握手の裏で殴り合うKDDIと楽天モバイル - この連載の一覧へ