最新パーツ性能チェック 第393回
AV1エンコードの画質に確かな手応えあり!
AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【後編】
2022年12月21日 11時00分更新
AV1エンコードの画質は?
少し目先を変えて、今回新たに搭載されたAV1のハードウェアエンコーダーの威力もチェックしてみたい。前編で解説した通り、OBS Studioの29.0 Beta2より、RX 7900シリーズのAV1ハードウェアエンコーダーに対応済みだ。ただAMDがAV1エンコーダーに組み込んだAIをフル活用するには、エンコード設定時に様々なオプションを手入力する必要がある。
ただ予めお断りしておくと、筆者は今回“エンコード殺し”の状況を作ろうとがんばりすぎた結果、AIのキャパを超えるような状況にしてしまったため、あまり良い結果は出ていない。それでもAV1の威力はハッキリと確認できたので、あえて公開することにした。
ここでの検証はRX 7900 XTXのみを使用する。弾幕シューティング「怒首領蜂大復活」の真のラスボス(ヒバチ)戦の模様を予め4Kで録画しておき、それをOBS Studio上で2つ並べて再生し、その模様をOBS StudioでフルHDのMKV形式で録画する。こうすることで何度でも同じ映像をOBS Studioに入力することが可能だ(使ったゲーム以外は基本的にAMDの検証法と同じにしている)。
エンコードの画質設定はビットレート3500kbps、VBR、High Quality(一番上)とし、H.264とH.265で同じビットレート、一番上のクオリティーで録画したものを比較対象とする。AV1のオプションは今回レビュアーズガイドに記載されていた通りとしたが、さらにAV1のオプションを記載しない状態も比較に加えた。
というわけで、RX 7900シリーズのAV1エンコーダーは今のままでも十分戦力になりそうだ。複雑な設定がOBS Studio側に取りこまれれば、もっと使いやすくなるだろう。

この連載の記事
-
第425回
sponsored
AC6とStarfieldで検証!ASRockのRadeon RX 7800 XT&RX 7700 XTの性能差に迫ってみた - 第424回 AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】
- 第423回 AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】
- 第422回 VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決
- 第421回 1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した
- 第420回 至高の消費電力測定デバイス「Powenetics v2」を手に入れた
- 第419回 DLSS FGが使えて5万円って実際どうなの?GeForce RTX 4060レビュー【後編】
- 第418回 Radeon RX 7600とのコスパ対決はいかに?GeForce RTX 4060レビュー【前編】
- 第417回 最大転送速度10000MB/秒超え!2段ヒートシンクが目を引くPCIe 5.0対応SSD「Nextorage NE5N」シリーズの実力とは
- 第416回 GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- この連載の一覧へ