最新パーツ性能チェック 第393回
AV1エンコードの画質に確かな手応えあり!
AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【後編】
2022年12月21日 11時00分更新
「Overwatch 2」では高解像度で好勝負
「Overwatch 2」では、画質“エピック”を選択し、レンダースケール100%、フレームレート上限600fps、FSR 1は無効とした。マップ“Eichenwalde”におけるBotマッチを観戦中のフレームレートを計測した。
まずフルHDではトップがRTX 4080となったものの、WQHD→4Kと解像度をあげるに従いRX 7900 XTXがじりじりと追い上げ、最終的に4Kでは最低フレームレートでもRX 7900 XTX>RTX 4080となった。
一方RX 7900 XTはRTX 4080の20%程度下に位置しつつも、RX 6950 XTに対しては平均フレームレートで2~7%上回る。しかし、RX 7900 XTX/RX 7900 XTともに低解像度では最低フレームレートが逆に伸びないなど、先のNeed for Speed Unboundと似た暴れっぷりをみせた。
Overwatch 2でも解像度に関係なくTBPが上限一杯にほぼ張り付くパターンとなっている。
フレームレートが最もRX 7900 XTXに有利になった4K環境においても、RX 7900 XTXのワットパフォーマンスはRTX 4080よりも15%程度低い。
最低フレームレートが伸び悩む
「Rainbow Six Siege」
「Rainbow Six Siege」では、APIにVulkanを選択した上で、画質“最高”、かつレンダースケール100%に設定。ゲーム内ベンチマーク再生中のフレームレートを計測した。
RX 7900 XTX/RX 7900 XTは平均フレームレート以上に最低フレームレートが伸び悩む点に注目したい。前世代のRX 6950 XTと最低フレームレートが大差ないという点では、ドライバーの熟成度に問題がある可能性が非常に高い。
とはいえ、ここ最近のRainbow Six Siegeはアプリそのもの挙動も微妙な感じ(Arc Aシリーズ&DirectX 11での謎挙動、一時期ベンチマークがすんなり動かなかったなど)であるため、一方的にAMDを責めるつもりはない。
ここでも解像度によりTBPが激変する(=負荷が低いとビデオカード自体の消費電力も下がる)RTX 4080と、解像度を変えてもTBPはほぼ横ばいのRadeon勢が非常に対照的だ。
もともとのフレームレートが高いため10Wあたりのフレームレートも相対的に高くなるが、グラフの傾向としてはNeed for Speed UnboundやOverwatch 2に近いものがある。

この連載の記事
- 第424回 AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】
- 第423回 AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】
- 第422回 VRAM次第でゲーム性能は変わる?GeForce RTX 4060 Ti 8GB版vs16GB版で対決
- 第421回 1TBモデルで1万円切りのWD Blue SN580 NVMe SSDが高コスパかどうかを実際に試した
- 第420回 至高の消費電力測定デバイス「Powenetics v2」を手に入れた
- 第419回 DLSS FGが使えて5万円って実際どうなの?GeForce RTX 4060レビュー【後編】
- 第418回 Radeon RX 7600とのコスパ対決はいかに?GeForce RTX 4060レビュー【前編】
- 第417回 最大転送速度10000MB/秒超え!2段ヒートシンクが目を引くPCIe 5.0対応SSD「Nextorage NE5N」シリーズの実力とは
- 第416回 GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- この連載の一覧へ