ニューカラーの「CBR250」と「レブル 1100 バガーモデル」
そして「CB1300 SUPER FOUR 30thアニバーサリー」
2023年モデルと言うべきなのか、「CBR250RR」に新しいカラーリングが追加された。パールグレアホワイトと、グレイメタリックのカウリングはスッキリとした大人のイメージ。そこにブルーのラインが入ることで、洗練されたカラーリングとなっている。現状、変更されるのはカラーリングのみなので、購入時の選択肢が1つ増えたことになる。
「レブル1100」のバガーモデル(Bagger、ツアラーのカスタムモデル)は、大きなフェアリングが印象的な1台。これだけのフェアリングがついていれば、遠乗りにツーリングでも疲れは半減しそうだ。リアタイヤの両サイドに大きめのパニヤケースが装着されているので、2~3泊のツーリングにも対応できそう。1100ccのエンジンも走行中はストレスを感じないだろう。アメリカのロードムービーのように、旅に出たくなる1台だ。
「CB1300SUPER FOUR/SUPER BOL D'OR」はプロジェクトBIG-1の30周年記念モデルだ。こちらのカラーはホンダのフラッグシップモデルおなじみの、ゴールドと赤白の組み合わせだ。古くは「CB1100R」や「CB900F」などにも採用されたカラーリングで、ホンダのバイクの最高峰モデルのイメージが強い。ただし今回は、従来採用していたソリッドカラーをメタリックに変更している。前後ホイールとフロントフォーク、クランクケースに施されたゴールドは最高峰モデルの象徴と言える。フレームやカウリングのメタリックレッドも、特別な車両である事を主張している。タンク上部にペイントされた「30th BIG 1 PROJECT」のペイントが、CBファンならずともくすぐられるポイントだ。
今回発表されたモデルは、どの車両も個性的で魅力的だ。自分のライフスタイルに合わせて、選ぶのは購入前の大きな楽しみでもある。寒い冬をこたつの中で過ごしながら、来春発売されるバイクたちを吟味してはいかがだろうか。
■筆者紹介───折原弘之
1963年1月1日生まれ。埼玉県出身。東京写真学校入学後、オートバイ雑誌「プレイライダー」にアルバイトとして勤務。全日本モトクロス、ロードレースを中心に活動。1983年に「グランプリイラストレイテッド」誌にスタッフフォトグラファーとして参加。同誌の創設者である坪内氏に師事。89年に独立。フリーランスとして、MotoGP、F1GPを撮影。2012年より日本でレース撮影を開始する。
■写真集
3444 片山右京写真集
快速のクロニクル
7人のF1フォトグラファー
■写真展
The Eddge (F1、MotoGP写真展)Canonサロン
Winter Heat (W杯スキー写真展)エスパスタグホイヤー
Emotions(F1写真展)Canonサロン
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ