マップやミュージックも
腕元に適した機能と表示に最適化
Google マップによるナビも同様だ。Pixel Watch上には、大まかな周囲の地図と現在位置が表示されガイダンスをしてくれる。スマホにはより広範囲なエリア表示をし、確実に目的の場所に無駄なくたどり着くことができる仕組みだ。筆者的には興味の対象外だが、睡眠スコアもとってみた。腕時計をして眠ることが得意ではなく、同時に基本的な知識もないので、このコラムでは割愛したい。

この連載の記事
- 第727回 あらゆるシーンで便利に使える「充電式LEDランタン」を衝動買い
- 第726回 タイムマネジャー+モバイルバッテリーの「Capsule Gravity」を衝動買い
- 第725回 12年目の3月11日に「6 in 1マルチツール付きLEDワークライト」を衝動買い
- 第724回 ポモドーロタイマー機能に惹かれ第2世代「Ticktime Cube」を衝動買い
- 第723回 キャッシュレス決済時代、最後の「ミニ財布」を衝動買い
- 第722回 小さい財布に夢破れ今度は「薄い財布」を衝動買い
- 第721回 キャッシュレス決済時代に「小さい財布」を懲りずに衝動買い
- 第720回 値ごろ感が出始めた「ポメラ DM250」を衝動買い
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- この連載の一覧へ