Pixel Watchは、10月13日にグーグルが満を持して発売したスマートウオッチだ。グーグルが2021年に買収したFitbitのワークアウトや健康管理機能を継承して活用していることが、発表前から評判だった。単なるガジェットではなく、目的特化型の実用度の高いスマートウオッチだというのがPixel Watchのようだ。
スマートウオッチ市場の拡大のキーは、健康管理アプリの充実とクラウドやAIによる分析フィードバック活用が最大のウリであることは、誰もが大昔から知ってることだ。しかし、その手の機能や評判にはほとんど興味のない筆者は、黒くてまんまるっこい「輝く碁石」のような外観デザインに惹かれて衝動買いしてしまった。
実は今回のPixel Watchは、当初はパスするつもりでいたので出遅れてヨドバシ.comで最後まで残っていたモデルだった、シルバーステンレス+チャコールベルトのPixel Watchを買った。どのみちベルトは交換する予定だったので、同時にレモングラスカラーのアクティブバンドも一緒に衝動買いした。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ