あらゆるデジタルコンテンツをAIが自動生成する未来:
もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら
2022年08月25日 09時00分更新
AIは「派生技術」がカギになる
このようにメタバースやゲームはAIによってサポートされている部分がとても多い世界です。それではこれからMidjourneyのように画期的な画像生成AIサービスがメタバースに実装されたらどんなことが起きるのでしょうか。
Midjourneyは急激にその存在が知られるようになりましたが、深層学習モデルを利用して、AIにイラストを描かせるものとして、商用レベルと考えても使い物になる画像を簡単に生成できると、高い注目を浴びています。単にイラストを描くというだけでなく、それらを別のコンテンツへの派生利用の可能性も見えてきているため、非常に高い可能性が感じられるのです。
すでにMidjourneyが爆発的に注目を浴びてから、派生して様々なことが起きています。そのデータを別のものに転用できないかという試みが出てきています。
たとえばMidjourneyでダンジョン系のゲームに使われるタイルを生成した人がいます。これに奥行き情報を持たせ、PhotoshopでNormalMap(3Dモデル表面のテクスチャ情報)の情報を作成すれば、データをUnrealEngineといったゲームエンジンにもっていけば、入れればそれだけで立体になります。外部に発注したら1〜2週間かかっていた素材が3分余りでできてしまいます。
昨日教えていただいた「Dungeon Tiles」の呪文すごいなぁ。
— ぴぽ (@pipohi) August 9, 2022
花とか飴とかドクロとか苔とか宝石とか色んなものを足して遊べる。要ウェイト調整。
これは花模様がでるやつ。
「Dungeon Tiles, flower::5, highly detailed, 4k texture」#midjourneypic.twitter.com/RqtBmhgrMx
Midjouneyのデータを他のアプリケーションで使いやすくするためには、Depth情報を作り出して組み合わせるという方法があります。これも深層学習を通じて作られたAIなのですが、AIに解析させることで、2Dの画像だったものに立体情報を追加していくことができるのです。この分野も技術革新のペースが速いものです。1年前に発表された方法は無料で使用することができます。
Boosting Monocular Depth Estimation Models to High-Resolution via Content-Adaptive Multi-Resolution Merging
http://yaksoy.github.io/highresdepth/
そうしてDepth情報を与えたMidjourneyの画像を「Looking Glass Portrait」というホログラフディスプレーで立体視してみている人もいます。
#midjourny の画像を #LookingGlass Factory社製の2Dto3Dコンバーターで変換して、HoloPlay Studioで見ると立体に見える!!! pic.twitter.com/03wW1HmCvG
— ザバイオーネ (@z_zabaglione) August 7, 2022
写真をもとに立体的な人物の3Dモデルを作るサービスを使って、Midjourneyが作った人物の画像を3D化している人もいます。
#midjourny から人物の3Dモデルできた pic.twitter.com/X0XzHaVWhz
— ドコロ@UEゲーム制作 (@dokoro2136) August 8, 2022
さらにはArtbreederという画像生成AIで作った顔を組み合わせ、「Houdini」という3DCGソフトで立体化し、動きをつけてみている人もいます。
#midjourney がお演算なさったコンセプトにartbreederのお顔を合成して#houdini で動かす pic.twitter.com/46rttNbJBy
— hedoro (@hedoro_fabric) August 11, 2022
風景画像について同じことをしている人もいますね。
#midjourney で生成した画像を、Boosting Monocular Depth Estimation Models to High-Resolution via Content-Adaptive Multi-Resolution Mergingでデプスを求め、#Houdini で立体化。 pic.twitter.com/nwT8szIfmm
— Akira Saito (@a_saito) August 4, 2022
こうした技術の組み合わせによって、メタバースなどで使われるコンテンツの生成速度が飛躍的に向上する可能性があります。これはMidjourneyの新しさに注目が集まっていますが、すでに登場し、日進月歩している他のAIサービスや、3Dツールと組み合わさることで、さらに劇的に応用範囲が広がりそうなのです。
この連載の記事
-
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ