メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ugoとアールティが協業。アバターロボット「ugo」のアカデミック向け販売を開始

PR TIMES

ugo株式会社
第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)会場でデモ機を展示


ugo株式会社(東京都千代田区、代表取締役CEO 松井 健、以下当社)と株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、販売代理店契約を締結し、大学、高専などのアカデミック向けにアバターロボット「ugo(読み:ユーゴー)」を拡販するための協業を開始しました。

2022年9月6日(火)~8日(木)の3日間、東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)で開催される第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)の機器展示会場、アールティブースにて「ugo Pro」のデモ機を展示します。



●協業の背景
当社は従来の単純な遠隔操作ロボットと完全自動ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型アバターロボットとして「ugo」を開発し、ロボットを統合管理するプラットフォームと併せて、警備、点検、物流、製造などの業界や、企業の自律走行搬送ロボットの研究開発向けにレンタル販売を行ってきました。この度、大学や高専などアカデミック向けのロボット開発、販売事業を展開し、15年以上にわたるノウハウを持つアールティと販売代理店契約を締結し、アールティが「ugo」のアカデミック向けとして初の販売代理店となることで、研究予算での購入をサポートします(価格は要問い合わせ)。
移動ロボットとしての機能を兼ね備えた双腕ロボットの研究開発向け製品の流通が少ない中で、既にオフィスや製造現場などでの稼働実績がある「ugo」は、ロボットの遠隔操作、人とロボットのインタラクション(相互作用)、コミュニケーションの研究など、広い研究分野での活躍が期待できます。

●RSJ2022でデモ機を展示
2022年9月6日(火)~8日(木)の3日間、第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)の機器展示会場 アールティブースにて「ugo Pro」のデモ機を展示します(同講演会へ参加登録された方のみ入場可能)。

【第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)開催概要】
場所:東京大学本郷キャンパス(東京都文京区本郷7-3-1)
日時:2022年9月5日(月)~9日(金)
※「ugo」のデモ機を展示する機器展示の期間は6日(火)~8日(木)の3日間
※参加登録された方のみ入場可能
HP:https://ac.rsj-web.org/2022/


●アバターロボット「ugo」について

ugoは、2本の7軸アーム、上半身を昇降できるリフター、自律移動が可能なカートで構成されるアバターロボットです。2D LiDAR SLAM機能を標準搭載しておりMapによる自動巡回が可能で、360°視野カメラ、マイク、スピーカーを搭載しているため遠隔地の様子を映像で確認したり肉声と音声合成による人とのコミュニケーションも可能です。また、本製品とセットで提供されるWebブラウザベースのロボット管理アプリケーション「ugo Portal(ユーゴー ポータル)」では、誰でも簡単にロボットを遠隔操作したり、ロボットの動作をノーコードで自動化することができます。
アバターロボットは、使用目的や場所によって、アームの有無などを選べる4種のバリエーションをご用意しています。


ugoシリーズ一覧







ugo Pro(RSJ2022で展示予定)




●株式会社アールティについて
「Life with Robot-ロボットのいるくらし-」の実現を目指して、最先端のAI&Roboticsにおける技術開発に挑戦し、AI・サービスロボット分野での高度人材育成から、教育・サービスロボットの自社開発、受託開発まで幅広い事業展開をしています。
近年はサービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットや、工場向けのAIビジョンシステム、製造ラインなどの開発にも力を入れています。

■株式会社アールティ 会社概要
所在地:東京都千代田区外神田3-9-2 末広ビル3F
代表者:代表取締役 中川友紀子
設立日:2005年9月
URL:https://rt-net.jp/
事業内容:ロボット及び人工知能に関する教育事業、自社開発事業、受託開発事業など

株式会社アールティ 8/23リリース
https://rt-net.jp/notice/20220823/

■ugo株式会社 会社概要
所在地: 東京都千代田区東神田1-7-8
設 立: 2018年
代 表:松井 健
URL: https://ugo.plus
事業内容:
1.ugoソリューションの提供・運用
2.RaaSフレームワークの開発・提供・運用