大人気スポーツカーの後継車種として昨年デビューした「GR86」。そのクルマを、全日本ラリー選手権にトヨタ 86で参戦した経験のあるプロドライバーの水原さんにはどう映るのでしょう?(S13&S15シルビアに乗る女性ドライバーはなぜラリーやドリフトを始めたのか?) さっそく試乗してもらいました。
大きさそのままにエンジンパワーが増した
「GR86には発表時から興味があったんですよ。ですから今回試乗できるというので、すごく楽しみだったんです」という水原さん。まずはエクステリアからチェックです。「大きさはほとんど変わらない、というのがいいですよね」というように、モデルチェンジを受けても車両寸法が新型のほうが25mm長く、40mm低い程度。「この位の大きさが、ステージを選ばずに楽しめるんですよね」という水原さんの意見に全面同意です。「エクステリアデザインもいいですね。近未来的で」というように、その場にいた誰もが好印象。
一方、大きくなったのは排気量。フロントに積んだ2387cc水平対向4気筒エンジンは、最高出力235PS/7000rpm、最大トルク250N・m/3700rpmのスペックを誇ります。従来は207PSと212N・mでしたから、389ccの排気量アップによって、最高出力で28PS、最大トルクで38N・mの増大ということになります。ですが水原さんの見るところはちょっと違っていて「ボンネットが軽いですね!」「ここにタワーバーを入れて」「エアフロ―的には、前作に似たレイアウトに見えますね。ですから、ここにキノコ(HKSのエアーフィルター)が入るでしょうね」とチェック項目がクルマ好きそのもの。クルマ談義に華が咲きます。
インテリアはかなり変更されています。「センターコンソールのナビの位置が下がったのはいいですね。もともと視界は広いクルマでしたが、さらに広がったように見えますし、なによりスッキリしていいですね」と、ドライビングに集中できる環境になったようです。「コクピット感が高いのはスポーツカーらしくてイイですし、操作系のスイッチが大きいのも好印象です」。
面白いのはナビの位置が下がった分、電源を入れるとチルトする機構が設けられていること。カーナビが登場した頃、エアコンダクトの下にナビを設置するのが当たり前で、このような機構を取り付けたモデルがありました。いつしかナビ画面は上へと上がり、この手の機構を見かけることはなくなったのですが、再び時代が戻ってきたのでしょう。
アクセル、ブレーキ、クラッチのペダルは吊り下げ式で、レイアウトは十分に幅が広いもの。近年、踏み間違え防止のためかアクセルペダルを思いっきり右端に置くクルマをみかけますが、それではヒール&トゥがやりづらいことに。このくらいのレイアウトが良いでしょう。
「メーターがLCDになったんですね。視認性は高そうです」と水原さん。近年のスポーツカーでも見かけることが減りつつある油温計、そしてバッテリー電圧計も備えられています。ステアリングホイールはコンベンショナルなもの。左手親指側にオーディオなど、右手側にマルチファンクションという配置です。
ASCII.jpですのでUSB端子をチェック。アームレストの中にTYPE-Aが2つ用意されています。これは今までの86ではなかったもの。出力は2.1Aですので、充電速度は比較的早いでしょう。ただスマホを置く場所がドリンクホルダーを兼ねた設計なうえ、ケーブルをつなげた状態で冷たい飲み物を置いた場合、Lightning端子のような接点部が外に露出したケーブルだと水滴に触れてしまいそうで心配です。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ