まずRaspberry Pi OSをダウンロード
Raspberry Pi 400を実際に楽しむには、前述したスターターキットに含まれているマウスやHDMIケーブル、USB Type-Cケーブル&電源、SDカード、HDMI対応ディスプレーが必要だ。まずは起動&システムのためのRaspberry Pi OSをWindows環境のパソコンを使ってダウンロードすることから始めよう。
筆者は前述のビギナーズガイド巻末の付録の指示に従って、Windowsパソコンで「Raspberry Pi Imager」をダウンロード。画面上のガイダンスの通りにOSの選択をし、ストレージにSDカードを選択。セットしたmicroSDカードに、OSイメージファイルを書き込んで作業を終了した。
続いてRaspberry Pi 400のmicroSDカードスロットに、先ほどのOS Imageの入ったmicroSDカードをセットして、マウス、HDMIケーブル、USB Type-Cケーブル&電源、SDカード、HDMI対応ディスプレーのすべてを接続して電源オン。
画面の指示に従って作業を進めることで、設定作業は問題なく完了。設定を終了すればすでに日本語環境にはなっているので、ウェブなどでは漢字は表示される。漢字入力のためには、設定メニューの中のMozcの設定をする必要がある。筆者はローマ字入力とキー設定には、使い慣れているATOKスタイルを選択した。再起動すれば、かな漢字変換が使える日本語パソコン環境だ。
今回、Raspberry Pi OSのダウンロードとmicroSDカードへのイメージファイルの作成は、筆者の原稿書きマシンであるThinkCentre M630e TinyとEIZOの37.5インチFlexScan EV3895ディスプレーで実施した。実際のRaspberry Pi 400も予備のHDMIケーブルを常時引き出してあるEV3895ディスプレーにつないで、即やってみた。
この連載の記事
-
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い -
第798回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い(続き) -
第797回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い -
第796回
トピックス
集合住宅の玄関から自室までをスマホだけで解錠 指ロボット「+Style スイッチ」を衝動買い -
第795回
ウェアラブル
オレンジ色のバンジーコードに惹かれてカシオ「PRO TREK」を衝動買い スマホ連動で時刻合わせが簡単 -
第794回
トピックス
これで最後にしたい「小さな財布」を衝動買い! -
第793回
トピックス
挿抜アクションがカッコいい! モバイルバッテリー「BT-20 Wingman」を衝動買い - この連載の一覧へ