通勤からツーリングまで快適に走れる
ホンダ「NT1100」
「日常での扱いやすさと長距離走行の快適さを両立したスポーツツアラー」と銘打たれたツアラー「NT1100」が3月17日にホンダからデビューする。このモデルは同社の人気モデルである「アフリカツイン(CRF1000L Africa Twin)」をベースに、オンロードに特化したツアラーに仕上げたバイクだ。毎日の通勤から長距離ツーリングまでオールマイティーに対応すると言うNT1100、その実力を検証した。
まずは動力性能だが、エンジン自体はアフリカツインや「レブル1100(Rebel 1100)」にも搭載されている。総排気量1082cc水冷4ストロークOHC4バルブ直列2気筒エンジンで、最高出力は75kw(102PS)を発生する。大排気量エンジンではあるが潤滑方式を圧送飛沫併用式にする事で、軽量、低重心コンパクトに仕上げられている。特に低重心化は、Uターンや取り回し時など、街中での快適性向上にも一役買っている。そして270度に設定された爆発間隔によって、よりスムーズで力のあるエンジンフィールとなっている。
実際に試乗してもパワーの出方が優しく、低速でギクシャクする事なく安心して扱える。それだけでは大人しくてつまらないエンジンと感じてしまうが、不等間隔爆発の生み出すトルクによりスムーズな加速感とパワー感を得ることができた。低速での扱いやすさと息の長い加速感は、普段使いとスポーツライディングを両立させたパワーユニットと言うにふさわしい仕上がりと言える。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ