刻一刻と確定申告のシーズンが近づいてきております。個人事業主やフリーランサーにとって頭を抱えるところが、節税のポイントとなる経費の仕分けです。
自分では「経費になる」と思っていても実際はそうでないモノや、本当は経費扱いできるのに「これは経費にならない……」とカン違いしているモノはないでしょうか? これは確定申告書を作成するにあたって避けて通れぬこの問題。せっかくの機会なのでしっかりチェックしておきましょう。
ポイント:経費を見分ける基準は、大きく2点
個人事業主やフリーランサーの会計処理にあたって経費を見分ける基準は、大きく2点あります。ひとつ目の基準は、その事業で収入を得るために必要な費用であること。もうひとつの基準は……。続きは「確定申告で個人事業主が「経費にできるモノ」「できないモノ」」で確認しましょう。
この連載の記事
- 第41回
ビジネス
【2022年提出】あきらめない! 確定申告のやり方まとめ - 第40回
ビジネス
【2022年】確定申告書を4月15日までに提出する方法まとめ - 第39回
ビジネス
【2022年提出】確定申告書って支払調書がないと作成できない? - 第38回
ビジネス
【2022年提出】確定申告を間違えた場合の対処法 - 第37回
ビジネス
【2022年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意! - 第36回
ビジネス
【2022年提出 確定申告】個別の期限延長は4月15日まで! 消印はいつ? - 第35回
ビジネス
【2022年提出】確定申告、これをやったら「脱税」 - 第34回
ビジネス
【2022年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意! - 第33回
ビジネス
【2022年 確定申告】青色申告の「期首残高」はなにを入れるの? いくら? - 第32回
ビジネス
【2022年提出 確定申告】領収書やレシートがない出費を経費にする方法
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
【2022年提出 確定申告】e-Taxは「還付金の入金が速い」はホント!? -
ビジネス
【2022年提出 確定申告】個人事業主やフリーランスが年内までにやることリスト -
sponsored
確定申告「65万円控除がルール変更」節税を死守する方法 -
ビジネス
【2022年提出 確定申告】国税庁が発表、延長!? 令和3年分の期限はいつまで -
ビジネス
確定申告で個人事業主が「経費にできるモノ」「できないモノ」 -
ビジネス
【2022年 確定申告】迷わない確定申告のやり方まとめ -
ビジネス
【2022年提出 確定申告】国税庁が回答 マスクは「医療費控除」対象になる? -
ビジネス
【2023年提出】確定申告でマスクは「医療費控除の対象」になる!? -
ビジネス
【2023年提出】確定申告、電車やバス代など領収書がない経費はどう処理する? -
ビジネス
【2024年提出】確定申告、電車やバス代など領収書がない経費はどう処理する?