所得税および復興特別所得税の確定申告書、通称「確定申告」において、必要経費を計上するには領収書やレシートが必要です。では、日ごろ利用する電車やバスの代金をはじめとする領収書やレシートのない支払いは、どのようにすればいいでしょうか?
答え:出金伝票に記入する
公的な領収書やレシートのでない支払いは、文具店などで販売している「出金伝票」を使いましょう。事業にかかわる支払いや出費であれば、出金伝票に記載して記録に残します。領収書やレシートのない支払いの代表的なものに、電車やバスなどの交通費、慶弔費、自動販売機で購入した飲料代などがあげられます。
なお、金額だけではなく支払った日付、支払先、支払い内容を具体的に記載します。交通費は、乗車区間も忘れずに記入しましょう。


この連載の記事
- 第41回 【2022年提出】あきらめない! 確定申告のやり方まとめ
- 第40回 【2022年】確定申告書を4月15日までに提出する方法まとめ
- 第39回 【2022年提出】確定申告書って支払調書がないと作成できない?
- 第38回 【2022年提出】確定申告を間違えた場合の対処法
- 第37回 【2022年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第36回 【2022年提出 確定申告】個別の期限延長は4月15日まで! 消印はいつ?
- 第35回 【2022年提出】確定申告、これをやったら「脱税」
- 第34回 【2022年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意!
- 第33回 【2022年 確定申告】青色申告の「期首残高」はなにを入れるの? いくら?
- 第31回 【2022年提出 確定申告】メルカリやヤフオクの売上、申告漏れに注意
- この連載の一覧へ