確定申告書の受付が始まりましたし、花粉が飛んでいるという話も耳にします。依然として、マスクが生活に欠かせないものとなっている昨今、気になるのが「マスクは医療費控除の対象になるのか?」ということ。計上できるならしておきたいものですが、実際のところどうなのでしょうか?
答え:「治療」はOKで、「予防」はNG
確定申告でいう「医療費」とは、診察や薬などにかかったすべての費用が対象となるわけではありません。そこで覚えておきたいのが、「治療」はOKで、「予防」はNGという考え方です。
たとえば、インフルエンザにかかったときに払う診察代や薬代。これらは治療目的なので医療費になりますが、インフルエンザの予防接種や薬局で買ったマスク代は「予防」目的なので計上できないのです。
ほかに同じ考え方が適用できるものとして、人間ドックや健康診断があります。人間ドックで検査をし、身体に異常がなかった場合はその費用を医療費にすることはできませんが、何らかの異常が見つかった場合は、その治療費や人間ドック代も含めて医療費とすることができます。
医療費控除の適用にまつわるくわしい情報は、「確定申告で損しない、医療費控除できるモノ、できないモノ」をご確認ください。


この連載の記事
- 第41回 【2022年提出】あきらめない! 確定申告のやり方まとめ
- 第40回 【2022年】確定申告書を4月15日までに提出する方法まとめ
- 第39回 【2022年提出】確定申告書って支払調書がないと作成できない?
- 第38回 【2022年提出】確定申告を間違えた場合の対処法
- 第37回 【2022年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第36回 【2022年提出 確定申告】個別の期限延長は4月15日まで! 消印はいつ?
- 第35回 【2022年提出】確定申告、これをやったら「脱税」
- 第34回 【2022年提出 確定申告】e-Taxの休止日、利用可能時間に注意!
- 第33回 【2022年 確定申告】青色申告の「期首残高」はなにを入れるの? いくら?
- 第32回 【2022年提出 確定申告】領収書やレシートがない出費を経費にする方法
- 第31回 【2022年提出 確定申告】メルカリやヤフオクの売上、申告漏れに注意
- この連載の一覧へ