長い吸気管で静音化
いやあ、これは。話には聞いていましたが、開けてびっくり。前方から吸い込まれた空気は、管のようになったグリップの中を抜け、前へ吐き出される仕組み。念のため書いておきますが、ご自身で分解される場合は自己責任で。
ファンはモーター後方にあり、吸い込んだ空気でモーターを冷やすレイアウトになっております。
モーター直後から吸気した方が効率いいんじゃないの? と、私のような素人は考えがちですが、この吸気管構造のおかげで音が静かなんだとか。確かにうちのマキタ陣営をぶん回した後では、そよ風程度の音にしか聞こえません。この仕組みを考えた人たちは相当な知恵者ですな。
気になるのはブロアーで飛ばした粉塵を吸ってしまう吸気口。内側には薄いスポンジの簡単なフィルターが貼られていて、目詰まりしたらエアガンか掃除機のブラシで取り除くよう説明書に指示があります。現場で粉塵まみれになると大変そうですが、まあ家庭で使っている分には問題ないでしょう。

この連載の記事
-
第91回
自動車
ガソリン最期の日まで走り続けるのはロードスターかジムニーか -
第90回
自動車
DJ式シェラカップそばで昼間からチルい -
第89回
自動車
続・愛のムカ着火ファイヤー ざるそば一人前への挑戦 -
第88回
自動車
愛のムカ着火ファイヤー -
第87回
自動車
シェラカップで手打ちそばをゆでたら旨いのはご存知ですか -
第86回
自動車
ロードスターに必要なのはフィルターかマスクか -
第84回
自動車
ロードスター、キャンピングカーになる -
第83回
自動車
キャンプの定番に見放されていたロードスターたちへ -
第82回
自動車
バーナーを買ったら人生おしまい -
第81回
自動車
ロードスターにはコーヒーが必要です - この連載の一覧へ