動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
TSUKUMO eX.スタッフこだわりの1台
数あるPCパーツのなかから、自由に選んで一から組み上げていくPC自作。今回は本連載でおなじみTSUKUMO eX. 6階スタッフ石井さんのこだわりレシピを紹介しよう。石井さんは、組み立て代行の依頼があった数々のPCを組んでいるだけでなく、センス良くPCを彩るLEDイルミネーションや、風の流れをしっかりと考慮したエアフローの強化、コンパクトなゲーミングPCなど、さまざまな構成に精通している。
そんな石井さんが今回考えたのは“静音&全部盛り”をコンセプトにしたハイスペックゲーミングPCだ。総額は約50万円とかなり高額になるが、16スレッドCPUのCore i9や、4Kゲーミングを楽しめるGeForce RTX 3080 Ti、最速クラスのパフォーマンスと余裕の容量を備える2TBのPCIe4.0 NVMe M.2 SSDといった、現在の最高峰のスペックを備えつつ、静音性を重視している。そのうえ、そのこだわりを漏れなく反映するべく、構成には組み立て代行が含まれているのも特徴だ。
ユーザーのやりたいことを叶える総額50万円のハイスペックPC
予算に制限なく構成した石井さん提案のハイスペックゲーミングPC。組み立て代行費込みで、総額49万7166円に達する、その注目の構成を見てみよう。
組立代行費込みで総額50万円の最上級ゲーミングPC | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i9-11900K」 (8コア/16スレッド、3.5~5.3GHz、TDP125W) |
6万9981円 |
CPUクーラー | NZXT「KRAKEN X63」 (280mmラジエーター、140mmファン×2) |
1万7480円 |
マザーボード | GIGABYTE「Z590 AORUS ULTRA」 (Z590チップセット、ATX) |
4万2900円 |
メモリー | Crucial「CT2K16G4DFS832A」 (DDR4-3200、16GB×2枚) |
2万580円 |
SSD | Samsung「980 PRO MZ-V8P2T0B/IT」 (PCIe4.0×4 NVMe M.2、2TB) |
4万7981円 |
HDD | Seagate「BarraCuda ST4000DM004」 (SATA、4TB) |
8355円 |
光学ドライブ | Plextor「PX-891SAF」 (DVDスーパーマルチ) |
3278円 |
ビデオカード | ASUS「TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING」 (GeForce RTX 3080 Ti、GDDR6X 12GB) |
20万3800円 |
PCケース | Fractal Design「Define 7 Black Solid」 (ミドルタワー、ATX) |
2万980円 |
電源ユニット | SUPER FLOWER「LEADEX III GOLD ARGB PRO 850W」 (80PLUS GOLD、850W) |
1万7578円 |
ファン | Fractal Design「Dynamic X2 GP-14 Black」 (1000rpm、140mm)×2 |
5016円 |
ファン | Noctua「NF-P12 redux-900」 (900rpm、120mm)×1 |
1969円 |
etc | 親和産業「M.2 SSD用ファンステイ」 | 1518円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home 64bit」DSP版 | 1万5400円 |
組み立て代行 | 組み立て代行(組み立て+OSインストール) | 2万350円 |
総額(税込) | 49万7166円 |
※価格は9月8日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
静音構成の要となるPCケースは、多くのスタッフが静音PC向けと挙げるFractal Designの「Define 7」だ。扱いやすいコンパクトミドルタワーサイズとなる「Define 7 Compact」もあるが、ここでは内部スペースが広く、ハイスペック構成を詰め込める「Define 7」を選択。サイドパネルは、強化ガラスではなく防音素材を装備した左右ソリッドパネル仕様の「Define 7 Solid」にしている。
この「Define 7 Solid」に、Core i9ー11900KやGeForce RTX 3080 Tiといった最高峰クラスのパーツを搭載。高性能と高静音性を実現する。

この連載の記事
- 第87回 【今月の自作PCレシピ】165Hz駆動対応フルHD液晶込みで20万円以下のゲーミングPC
- 第86回 【今月の自作PCレシピ】ワットパフォーマンスが優秀なゲーミングPC
- 第85回 【今月の自作PCレシピ】春からPCゲーミングデビュー! コストを抑えたゲーミングPCを組もう
- 第84回 【今月の自作PCレシピ】総額67万円で作る至高のPC
- 第83回 【今月の自作PCレシピ】ASRockマザー”LiveMixer”で組むゲーマー&配信者注目レシピ
- 第82回 【今月の自作PCレシピ】新世代RyzenはEcoモード運用がおすすめ! Ryzen 5で組むゲーミング&クリエイティブマシン
- 第81回 【今月の自作PCレシピ】次世代を横目にコスト重視でゲーミングPCを組むならコレ
- 第80回 【今月の自作PCレシピ】ファンだけで約5万円! 派手さ最強クラスのマシン
- 第79回 【今月の自作PCレシピ】動画配信を想定した静音重視のPC
- 第78回 【今月の自作PCレシピ】GeForce RTX 3060 Ti搭載で17万円切りのゲーミングPC構成
- 第77回 【今月の自作PCレシピ】Core i9を搭載したNUC12で手軽に小型ハイスペックPCを組む
- この連載の一覧へ