楽天グループと日本郵政グループが資本業務提携に合意した。日本郵政が楽天に対して1500億円を出資し、モバイルや物流、デジタルトランスフォーメーションで連携していく。
三木谷浩史会長は会見で出資の使い道を聞かれ「モバイルだけでなく、物流やAIにも投資をしていきたい」と話していた。実は今回、楽天は第三者割当増資を行ない、総額2400億円を調達する。1500億円の日本郵政に加え、Image Frame Investment(テンセントグループ)、ウォルマート、三木谷興産、スピリットから調達する。
使い道としては、楽天モバイルの基地局整備に1840億円、5G基地局整備に310億円、4Gと5G共通の設備に250億円などを投資する予定だ。
楽天モバイルは携帯電話事業参入当初、設備投資に6000億円をつぎ込むとしていたが、先日の決算会見で1兆円規模に上乗せすると発表していた。全国人口カバー率96%は変えず、当初計画の2万7397局から4万4000局にするとした。4000億円規模の追加投資が必要だが、そのうち2400億円をこの増資でまかなうようだ。
今回の楽天と日本郵政の資本業務提携だが、どちらかというと、楽天にとって相当ありがたい話のように思える。

この連載の記事
-
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった - この連載の一覧へ