トヨタの本気を魅せてくれたスポーツカー「GRヤリス RZ High Performance」。その走りは過激であり最高でした(GRヤリスの最上位「GRヤリス RZ High Performance」は一般道を走れるレースカーだ!)。ですが「いざ毎日乗るとなると、ここまではちょっと……」と思ったのも正直なところ。「ヤリスじゃ物足りないけれど、GRヤリスまではヤリスギ」というぜいたくな悩みにトヨタは応えてくれました! GRヤリスのRSグレードです。
GRヤリスのターボルックといえる
GRヤリス RSを一言で言うなら「ターボルック」。というのも、ボディーはGRヤリスそのものなのですが、ヤリスに搭載されているガソリンエンジンを乗せ、6速MTをCVTへと変更。ご自慢の四輪駆動システムは取り除かれて、お値段はRZグレードと比べて130万円ダウンの265万円。ちなみにノーマルのヤリスは139万5000円なので、ノーマルヤリスに130万円を出すとシャーシがアップグレードされてGRヤリス RSに、さらに130万円追加するとエンジンがアップグレードしGRヤリス RZ、という「ヤリス計算式」がありそう。
ヤリスのカタログをみると、ありがちな「スポーツグレード」の設定がないのですが、「代わりに中身がヤリスでボディーやシャーシが違うGRヤリスをご用意しました」というわけです。スポーツグレードは大抵専用サスを装備したり、インテリアが違うのが一般的。ですがエンジンが一緒でシャーシが違うというのは、珍しいパターンです。運転中、サイドミラーを見ると、チラリと見えるオーバーフェンダーにニヤニヤ。これをターボルックと言わずして何と言いましょう。
見た目はまんまGRヤリスですが、GRヤリス RZと外観上の違いはリアドアに「GR FOUR」のエンブレムがない、という程度。実にターボルックです。ちなみにカタログで見比べると、最低地上高はRSの方が10mm高く、150kg軽量。ちゃんと屋根もカーボン製。市販車でここまでやるか? それを200万円台で出すか? と驚きでしかありません。
エンジンは1.5リットル直列3気筒ノンターボ。最大出力は120馬力と、GRヤリス RZから約150馬力ダウンで、130万円の価格差を考えると「1馬力1万円」というチューンドの法則が頭をよぎります。ちなみにトルクは14.8kgmで、発生回転数も4800~5200rpmとターボのRZと比べかなり高め。公称燃費はWLTCモードで18.2km/L。アイドリングストップ機構は用意されていないのに、この数字は立派です。ステアリングにはパドルが設けられており、CVTですが疑似シフトが可能。その段数はなんと10段! こんなに細かく刻まなくても……と思いますが、それは後ほど。
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ