■その場限りのおしゃべりに魅力
Clubhouseの基本的な使い方は他のSNSと似ています。自分のプロフィールを設定し、気になるユーザーを探してフォローすることでつながっていきます。
Clubhouseが他のSNSと違うのは、テキストや写真が投稿されるタイムラインの代わりに、音声でチャットができる「ルーム」が並んでいることです。誰でも自分でルームを作って話し始めることができますし、オープンなルームにリスナーとして参加して話を聞くこともできます。
日本語のルームはまだ雑談が多いものの、1月29日の夜には河野太郎大臣が参加したルームに1800人以上が集まるなど、徐々に規模が大きくなっています。英語のルームではスタートアップ企業が集まるカンファレンスのような雰囲気です。気になる話題のルームを探しながら自由に出入りできるので、長時間入り浸ってしまう中毒性があります。
特徴として、Clubhouseには文字によるコメントや「いいね」といった意思表示はできません。リスナーは発言を求める「挙手」機能でアピールし、ルームの進行役から指名されると音声チャットに参加できます。
Zoomなどのビデオ会議ツールにも手を挙げて発言する機能はありますが、あくまで「客席」からの質問機能でした。これに対してClubhouseでは「ステージ」に上がって話せるのが特徴です。複数人が同時に話しても聞き取りやすく、壇上のスピーカーがどんどん交代するようなイベントにも向いています
ルーム内の会話はその場限りで、保存して後から聞くような機能はありません。会話内容の録音や書き起こしは利用規約で禁じられています。ただ、多くの人にiPhoneに配信されている以上、絶対に録音が残らないとの保証はないので、発言には注意が必要です。

この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ