Apple Watch 6に新デザインのiPad Air! 秋のアップル発表会第1弾 第26回
今年の冬こそiPad入門!
最新iPad Airと第8世代iPadはどちらを選ぶべき?
2020年11月27日 12時00分更新
対応するアクセサリーの違い、Wi-Fiのスピード差にも要注目
iPad AirはUSB-C端子を搭載しているので、外付けSSDなど外部ストレージメディアを直接つないでデータの読み書きがしやすい。
第8世代のiPadはiPhoneと同じLightning端子を搭載しているので、楽曲やポッドキャストの製作などクリエイティブな録音を目的とした高性能外部マイクや、Lightning端子に直結できるデジタルイヤホンなどアクセサリーが豊富に見つかる。
ただし、外部ストレージメディアはアップル純正のLightning-USBカメラアダプターを間に介しても、アクセサリーを接続することによって消費される電力が大きすぎて読み込めないことが多いため、実用性ではUSB-C端子を持つiPad Airに軍配が上がる。
さらにiPad Airの方がより内蔵ストレージの容量が大きなモデルが選べる。もしもiPadに大量の写真や動画を読み込んで編集、加工などの作業をすることを考えている、フォトグラファーなどクリエイターの方は迷わずiPad Airを選ぶべきだと思う。
Wi-FiはiPad AirがWi-Fi 6(11ax)、iPadはWi-Fi 5(11ac)に対応する。もしも家庭やオフィスにギガ越えインターネット回線を引いて、W-Fi 6対応の無線LANルーターを設置している場合、室内でiPadを利用する時に無線接続がダウンロード、アップロードともに高速化できる。またiPhoneにMac、スマート家電など家庭内のネットワーク対応機器を同時に多数接続した場合に、Wi-Fi 6対応のiPad Airはより安定した無線通信ができる可能性が高い。テレカンファレンスや動画鑑賞、ゲームを楽しむ際にこの差がものを言う。

この連載の記事
- 第25回 新iPad Airは「iPad Pro Air」と呼ぶにふさわしい強力マシンだ
- 第24回 アップル歴約40年の筆者による「初めてのApple Watch」体験、Series 6レビュー
- 第23回 大化けした新「iPad Air」デザイン・機能を速報レビュー
- 第22回 iPhone 12と同時にiPad Airの予約受付も始まる 発売は23日
- 第21回 新MacBook Airにも迫る処理能力「iPad第8世代」レビュー
- 第20回 【1週間レビュー】進化の手応えApple Watch Series 6、充電が便利に!
- 第19回 Spigen、「Apple Watch Series 6/SE」用ケースを発売
- 第18回 早くもiOS 14.0.1が登場 内容はバグ修正が中心
- 第17回 最新Apple Watch速報レビュー!充実の「Series 6」/満足の「SE」
- 第16回 独自性を発揮する「iPad Air」アクセサリー&サービスとの連係にも期待
- この連載の一覧へ