Apple Watch 6に新デザインのiPad Air! 秋のアップル発表会第1弾 第26回
今年の冬こそiPad入門!
最新iPad Airと第8世代iPadはどちらを選ぶべき?
2020年11月27日 12時00分更新
エントリーモデルのiPadでも使える、便利なiPadOS 14の新機能
秋にはiPadの可能性を広げる革新的なiPadOS 14もリリースされた。数々の新機能はもちろん、第8世代のiPadでも活用できるものばかりだ。筆者が特に画期的だと思うふたつの機能を紹介しよう。
ひとつは「空間オーディオ」だ。アップルのワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」とiPadをペアリングすると、Apple TV+で配信されているDolby Atmos、または5.1チャンネル以上のサラウンド音声を収録するビデオコンテンツを再生した時に立体サラウンド音声が楽しめる。
さらにダイナミック・ヘッドトラッキングと名付けられた機能により、AirPods Proが内蔵する加速度センサーとジャイロスコープのデータを元に、ユーザーの頭の向きや位置をリアルタイムに検知。画面の中の登場人物やアクションにマッピングされた音像が、頭の向きを変えたり、デバイスを動かしてもブレることなくあるべき位置に正しく定位する。これら空間オーディオの技術により、iPadで楽しむ映像作品の没入感が格段にリアリティを増す。
もうひとつはApple Pencilを使ってiPadOSやアプリのテキストフィールドに文字を手で書くと、自動的にタイピングテキストに変換する「スクリブル」だ。本稿を執筆している2020年11月下旬の時点では日本語の手書き入力にまだ対応していないが、アルファベットによる手書きを活かす手がある。
例えば「ミュージック」アプリで楽曲やアーティスト名を検索したり、Safariのキーワード検索などが一例だ。「メモ」アプリの手書き文字をタイピングテキストに変換してカット&ペーストができる機能もあるが、こちらも今後日本語対応が済めばiPadを活用できる幅がもっと広がるものと期待できる。

この連載の記事
- 第25回 新iPad Airは「iPad Pro Air」と呼ぶにふさわしい強力マシンだ
- 第24回 アップル歴約40年の筆者による「初めてのApple Watch」体験、Series 6レビュー
- 第23回 大化けした新「iPad Air」デザイン・機能を速報レビュー
- 第22回 iPhone 12と同時にiPad Airの予約受付も始まる 発売は23日
- 第21回 新MacBook Airにも迫る処理能力「iPad第8世代」レビュー
- 第20回 【1週間レビュー】進化の手応えApple Watch Series 6、充電が便利に!
- 第19回 Spigen、「Apple Watch Series 6/SE」用ケースを発売
- 第18回 早くもiOS 14.0.1が登場 内容はバグ修正が中心
- 第17回 最新Apple Watch速報レビュー!充実の「Series 6」/満足の「SE」
- 第16回 独自性を発揮する「iPad Air」アクセサリー&サービスとの連係にも期待
- この連載の一覧へ