このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

Apple Watch 6に新デザインのiPad Air! 秋のアップル発表会第1弾 第25回

新iPad Airは「iPad Pro Air」と呼ぶにふさわしい強力マシンだ

2020年11月03日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 これまでiPad Airは、iPadとiPad Proの中間的なポジションを維持してきた。スタンダードなiPadよりも常に高性能でありながら、薄く、軽い。ある意味、「iPadよりもiPadらしいマシン」という位置付けでもあった。それでも、性能的にはiPad Proには及ばず、中身は一世代前のiPad Proのお下がり的な印象があるのも否めなかった。今回のiPad Airは、そうした既成概念を打ち破り、新生iPadと言えるような独自の個性を持ったマシンに仕上がっている。見た目もかなりインパクトが強いが、さらに印象的な中身について、掘り下げて見ていこう。

独自のカラバリで個性を強調

 新しいiPad Airで最も印象的なのは、そのデザインだ。基本的には、先行するiPad Proと同様のスタイルを採用したと言えるが、カラーバリエーションによって、iPad Proとはかなり異なる印象を与えることに成功している。iPad Proが「スペースグレイ」と「シルバー」という、その名の通りのお仕事用というイメージを演出しているのに対し、新しいiPad Airでは、その2色に加えて「ローズゴールド」「グリーン」「スカイブルー」の3色も選べる。

 これは、iPad Pro的な使い方、エンタメを中心にするような使い方、いずれにも対応できることを主張しているかのように感じられる。なお、iPad Airのカラバリは、新しいiPhoneのカラバリとかぶる部分もあるものの、それぞれ独自の色を含んでいて、全体的に異なる個性をかもし出している。

 デザイン的に見て、iPad Proと最も大きく異なっているのがカメラ部分だ。iPad Proでは、iPhone 11以降と同様に角の丸い正方形のベースの中に、複数のカメラやフラッシュなどを配置するスタイルを採用していた。新しいiPad Airでは、まずカメラが単眼というだけで、iPad Proとはだいぶ印象が異なる。ただし、これまでのiPad Airよりも口径がかなり大きなレンズを採用し、少し離れてマイクロフォンが配置されている。

 ただし、この単眼のカメラはiPad ProやiPhone同様に、レンズが本体の後面からかなり飛び出したものになっている。レンズの口径も、iPhoneとほぼ同じだ。ノーマルのiPadやこれまでのiPad Airのような、背面に完全に埋め込まれて、背面からまったく飛び出していないスタイルとは、かなり雰囲気も異なる。それでいて、iPad ProやiPhoneのようなベース部分がないだけに、レンズ単体としての飛び出し量はむしろ大きく感じられる。実際には背面から、約2mmほど出っ張っている。これは、単体でテーブルにぴったりと置いて使う場合などは、正直に言ってじゃまだ。特に不安定になるわけではないが、レンズをカバーするアルミ製本体の円筒形の突起の角が直接テーブルに当たるので、精神衛生上もよろしくない。

 なお、新しいiPhoneでは、「カーボンフットプリントを減らすため」として電源アダプターが同梱されなくなったことが話題となった。このiPad Airには、相変わらず20Wの電源アダプターが付属している。iPadはカーボンフリーを目指さなくてもよいのかという意地の悪い疑問も浮かぶ。これは本体側、電源アダプター側、いずれもUSB-CコネクターでありiPadファミリーとして、まだ統一された仕様ではないことが影響しているのかもしれない。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中