Apple Watch 6に新デザインのiPad Air! 秋のアップル発表会第1弾 第26回
今年の冬こそiPad入門!
最新iPad Airと第8世代iPadはどちらを選ぶべき?
2020年11月27日 12時00分更新
少し背伸びすれば手が届く「iPad Air」も魅力的
3万円台で買えるiPadの魅力は、第8世代機で“食べごろ”に熟し切っている。だが一方で、この秋には第4世代のiPad Airという注目機が登場した。iPad Airは最も安価なWi-Fiモデルが6万2800円(税別)からと、第8世代のiPadに比べて2万8000円の価格差がある。ただ、できることの違いをよく知ると、あるいは人によっては「iPad入門機」として期待する用途によりiPad Airの方がふさわしく、またコストパフォーマンス的にもベターな選択肢になるかもしれない。
iPad Airは10.9インチのオールスクリーンデザインになったLiquid Retinaディスプレーや、最新鋭のA14 Bionicチップを搭載する、第8世代iPadの上位機種だ。デザインはよりiPad Proに近く、スカイブルーやグリーンといったiPad初のカラバリモデルが揃う。
写真や動画はiPhone、またはスマホで撮ることの方が多いと思うので、カメラについてはiPad Airの方が背面側メインのカメラ、フロント側のFaceTime HDカメラともに性能が優れていることについて触れるまでにとどめておく。ただARアプリを楽しむ用途については、第8世代iPadのカメラに力量不足を感じることはなかった。
第8世代のiPadは本体カバーを兼ねるSmart Keyboardが使える。可搬性に優れるキーボードだが、iPad Airが対応するMagic KeyboardはSmart Keyboardに比べると少し重いが、iPadの表裏両側が保護できるカバーとして重宝するし、トラックパッドも搭載している。何よりタイピング感が心地いい。
独自のフローティングカンチレバーにより、iPadの画面がまるで宙に浮いているようなスタイルになる。オールスクリーンデザインのディスプレーに表示される映像コンテンツへの没入感は一際高い。さらにiPadの傾き調整範囲が広いので、ビデオカンファレンスの際に画面の角度やFaceTime HDカメラの向きが自在に変えられる。筆者はもうビデオカンファレンスにはiPad ProとMagic Keyboardのセットが欠かせなくなった。

この連載の記事
- 第25回 新iPad Airは「iPad Pro Air」と呼ぶにふさわしい強力マシンだ
- 第24回 アップル歴約40年の筆者による「初めてのApple Watch」体験、Series 6レビュー
- 第23回 大化けした新「iPad Air」デザイン・機能を速報レビュー
- 第22回 iPhone 12と同時にiPad Airの予約受付も始まる 発売は23日
- 第21回 新MacBook Airにも迫る処理能力「iPad第8世代」レビュー
- 第20回 【1週間レビュー】進化の手応えApple Watch Series 6、充電が便利に!
- 第19回 Spigen、「Apple Watch Series 6/SE」用ケースを発売
- 第18回 早くもiOS 14.0.1が登場 内容はバグ修正が中心
- 第17回 最新Apple Watch速報レビュー!充実の「Series 6」/満足の「SE」
- 第16回 独自性を発揮する「iPad Air」アクセサリー&サービスとの連係にも期待
- この連載の一覧へ