3) Ray AcceleratorによるDXR対応
描画周りの新機能としては、DXR(DirectX Raytracing)に対応したことも注目ポイントだ。この点においてはGeForceにようやく追い付いた形だが、レイトレーシング対応のゲームも増えてきたし、家庭用ゲーム機でも対応させるし、ちょうどいい導入の頃合いといえるだろう。
Radeon RX 6000シリーズにおいてもNVIDIAのTuring/Ampereと同様にレイトレーシングにおける最大の勘所、BVHトラバーサルを行なう専用の回路「Ray Accelerator(RA)」を実装している。CU1基につきRAは1基の割合で搭載されているため、CUが72基のRadeon RX 6800 XTならRAも72基となる。
RAで衝突判定した結果を元に、さまざまな処理が行なわれるのはGeForceと同じだが、レイトレーシングにともなうノイズ除去処理に関してはGeForceと異なるアプローチをとっている。
AMDは「FidelityFX」というSPを使った処理をいくつか開発しているが、今回FidelityFXにノイズ除去処理「FidelityFX Denoiser」を開発した。GeForceのノイズ除去処理はTensorコアに負荷をオフロードすることができる(計算ベースのデノイズも使われる)が、ご存じの通りTuring/Ampereでしか使えない。しかしFidelityFX DenoiserはSPを使うためGPUを選ばないというメリットもある。
Tensorコアの話題が出たところで、NVIDIAのDLSSの話もしておこう。現状のところRX 6000シリーズにはDLSSに相当する機能はない。DLSSはリアルの解像度よりも低い解像度でレンダリングし、さらに時間的空間的要素も加味しつつ、AIでアップスケーリング&アンチエイリアシングを行なう技術である。
ゲームの画面はDXRの有無に関係なく1ドットずつ色を決めていくのだが、解像度が高まるごとに効率は悪くなる。アップスケーリングを使えばこの負荷を省略できる、というのがDLSSのコンセプトだ。
現時点のRadeonには、DLSSのような負荷軽減技術はVRS(Variable Rate Shading)か動的解像度変更(Radeon Boost)しか利用できない。VRSはRX 6000シリーズで新実装された機能で、こちらもFidelityFXの一部として利用できる。
だがVRSだけでは根本解決にはならない。そこでAMDもDLSS相当の機能である「FidelityFX Super Resolution」を開発中である。FidelityFXなので特定のGPUアーキテクチャーに関係なく利用できる(OpenMLによるAI実装を使っているらしい)のが強みだ。ただし現時点ではこれ以上の情報はない。今後に期待したい。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ