リファレンスカードを眺める
座学の後は、Radeon RX 6000シリーズのリファレンスカードを眺めて少しリフレッシュしよう。

Radeon RX 6800 XTのクーラー上部。フィンがカード短辺方向に入っているので、熱気はすべてケースの中に拡散される。RTX 3080 FEのような排気を促すようなデザインではない。補助電源コネクターはスタンダードな8ピン×2だ

Radeon RX 6800 XTの映像出力端子。HDMI 2.1にDisplayPortが2系統、さらにUSB Type-C出力を備える。ただしRTX 20シリーズのようにVirtualLinkをサポートするとは謳っていない

この連載の記事
- 第326回 Cyberpunk 2077最高画質プレイに必要なRyzenとRadeonの組み合わせについて考える
- 第325回 最速Big Navi「Radeon RX 6900 XT」の未知の速さを検証する
- 第324回 Intel環境でもRadeon RX 6000シリーズのSmart Access Memoryが使えるのか検証してみた
- 第323回 GeForce RTX 3060 Ti FE速攻レビュー!DXRゲームを楽しむなら最もお買い得なGPU
- 第322回 Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた!【後編】
- 第320回 「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 5 5600X」を加えすべてのRyzen 5000シリーズの実力を俯瞰する
- 第319回 Zen3の圧倒的性能を発揮!「Ryzen 7 5800X」「Ryzen 9 5900X」速攻レビュー
- 第318回 ビデオカードが入るNUC 9 Extremeを検証!RTX 3070の外付け魔改造も試す
- 第317回 GeForce RTX 3070 FEレビュー!Ampere世代最強の電力性能比とRTX 2080 Ti超えを確認
- 第316回 NVIDIA Reflexでゲームの遅延を削減!360Hz液晶でわかったFortniteやVALORANTでの効果
- この連載の一覧へ