■さまざまなツールでアプリの互換性を確保
CPUが変わることで問題になるのが、アプリの互換性です。インテルのx86アーキテクチャ(x86_64)に対して、Apple SiliconはArmアーキテクチャ(arm64)で作られているからです。
まず、macOS Big Surの標準アプリは最初からarm64に対応しています。また、アプリ開発者は開発ツールの「Xcode 12」を用いることで、インテル向けアプリを容易にarm64に対応させられるとしています。
サードパーティとの協業も進んでおり、基調講演では「Microsoft Office」や「Adobe Creative Cloud」などの大型アプリケーションが、A12Z Bionic上で滑らかに動作する様子が示されました。
もしApple Silicon対応版のアプリがすぐに提供されない場合でも、インテル用アプリを自動的に変換する「Rosetta 2」を介して動作するとのこと。「Parallels Desktop」による仮想マシンでLinuxを動かすデモはありましたが、Windowsが動くかどうかは明らかになっていません。
さらに注目したいのが、iOS向けのアプリがそのまま動くようになることです。最近では「iOSアプリはあるのにMac用アプリがない」といったこともありがちでしたが、Macで使えるアプリは一気に広がりそうです。このように、他のアップル製品とエコシステムを統一できることも、Apple Silicon採用のメリットといえます。
この連載の記事
-
第270回
スマホ
iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る -
第269回
Apple
アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ? -
第268回
iPhone
iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか -
第267回
Apple
アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー -
第266回
スマホ
iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか -
第265回
Apple
アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22 -
第264回
スマホ
メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した -
第263回
ビジネス
在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り -
第262回
PC
出張用のPCやモバイル回線を見直した -
第261回
Apple
アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある? -
第260回
スマホ
楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか - この連載の一覧へ