●格安スマホ業者が戦々恐々
今回の改定により、楽天モバイルは相当、競争力を増した。戦々恐々と感じているのが、格安スマホやサブブランドではないか。
例えば、格安スマホ市場で絶大な人気を誇るワイモバイルの場合、スマホベーシックプランSでは月額2680円(各種割引のぞく)で月々4GB(1年間のキャンペーン、1年経過後は3GB)だ。
これがスマホベーシックプランMになると月額3680円(各種割引のぞく)で月々12GB( 1年間のキャンペーン、1年経過後は9GB)となっている。どちらも音声通話料は1回10分以内であれば無料となっている。
しかも、楽天モバイルは300万名に限って、1年間無料のキャンペーンが展開されている。ここ最近、どの会社も2年縛りに見直しが入り、解約しやすくなりつつあるが、楽天モバイルによる今回の改定により、特に格安スマホユーザーが一気に動き出す可能性も出てきた。
すでに、格安スマホを使っている人は、一度、キャリアを解約するということを経験しており、現在、契約している格安スマホに対する愛着が深いわけではない。格安スマホユーザーは月々の支払いに対する意識が高い。フットワークも軽く、積極的に他社に乗り換えていくこともいとわない。
楽天モバイルの料金プランは、格安スマホユーザーにとってみれば、かなり気になる存在だろう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ