Skyが提供するクライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」で実現できること
テレワーク時の「情報漏洩対策」「労務管理」課題を解決するには
2020年03月31日 09時00分更新
「働き方改革」推進を背景として、これまで多くの企業で導入に向けた検討と取り組みが進められてきたテレワーク/リモートワーク。しかし、突然の新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大を受けて急遽、テレワークの実施は社会的な要請ともなった。予定外の大規模な“実践”の中で、予想外の課題が見つかったというケースも少なくないだろう。
テレワーク実施をきっかけとして、会社支給の業務PCを社外に持ち出し、在宅勤務を行うことを初めて許可した企業や職場も多いはずだ。しかし、システム担当者など管理する側の方は、これまでオフィスで行ってきたのと同じように管理ができるのか、という不安が尽きないのではないか。
Skyが提供するクライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」は、業務PCの詳細な利用状況をリモートから把握できる機能を備えている。ここでは「テレワーク時の情報漏洩対策」「テレワーク時の労務管理」という2つのポイントに絞って、SKYSEA Client Viewがどのように企業の管理する方々を支援できるのかを紹介しよう。
テレワーク時の情報漏洩対策:USB利用の禁止やVPN利用の強制
業務PCの社外持ち出しを許可することで、気になるのが「情報漏洩事故が起きないか」ということだろう。SKYSEA Client Viewは、持ち出しPCのOSやアプリケーションが最新バージョンにアップデートされているか、PC内蔵ドライブがBitLockerで暗号化保護されているか、といったことが確認できる基本的なセキュリティ対策支援機能だけでなく、より高度な機能も備えている。
たとえば、PC/ユーザーごとやグループごとにルール(ポリシー)を設定し、情報漏洩リスクの高い操作を禁止することができる。「USBデバイスへのデータの書き込み」「Webサイトへのデータアップロード」といった操作を禁止することが可能で、ルールに違反する操作が行われた場合は、システム管理者やユーザー自身にメッセージ通知できる。
ちなみにUSBデバイスの使用制限設定は、業務PCが接続しているネットワークセグメントに応じて有効にすることも可能だ。社内にいる(社内ネットワークに接続されている)場合はUSBデバイスにデータを書き込めるが、社外持ち出しの間はできない、といった設定も可能だ。
外出先の公衆無線LAN(いわゆる「フリーWi-Fi」)や自宅のブロードバンド回線を利用する場合に、業務PCには強制的にVPN接続を実行させることもできる。これにより、オフィスにいる場合と同じように、通信データの盗聴対策(暗号化通信)やネットワークセキュリティの適用を徹底できる。
テレワーク時の労務管理:PC操作ログで業務内容を把握する
オフィスで対面のコミュニケーションを行ってきたこれまでとは異なり、テレワークにおいては業務内容の把握も難しい問題となる。しかしこれも、SKYSEA Client Viewのログ管理機能で支援することが可能だ。
SKYSEA Client Viewでは、さまざまなアプリケーションの起動やファイル操作に加えて、テレワーク時によく利用される「Office 365」などSaaS/Webアプリケーションの操作、あるいはWebブラウザを使ったファイルのアップロード/ダウンロードやWebサイト閲覧、メールの送受信なども、ログとして記録できる。これをチェックすることで、管理職は個々の従業員がどのような業務に取り組んでいるのかを把握できる。
なおSKYSEA Client Viewでは、インスタントメッセージ機能もオプションとして提供している。PC操作状態に基づく在席/離席の自動表示機能、グループ送信機能、ファイル添付機能などを備えており、たとえば在宅勤務時でも相手が在席しているかどうかわかるので、スムーズに連絡が取れる。従業員同士の小まめなコミュニケーションが欠かせないリモートワーク時には便利に使えるはずだ。なお、この機能はSKYSEA Client Viewがインストールされた自社のPC限定でメッセージがやり取りできるものなので、誤送信による情報漏洩リスクも軽減できる。
テレワーク時の労務管理:労働時間を把握し「働きすぎ」を防ぐ
厚生労働省では、2018年2月に「情報通信技術を利用した事業場外勤務(テレワーク)の適切な導入及び実施のためのガイドライン」を策定している。このガイドラインでは「適切な労務管理の実施は、テレワークの普及の前提となる重要な要素である」と指摘したうえで、テレワークにおいても労働基準法などの法令が適用されることを強調している。従業員がテレワークで働く場合でも、管理者は個々の従業員の労働時間を適切に把握し、管理する義務があるのだ。だが、これはそう簡単ではない。
特にテレワークで難しいのが「働きすぎ」の問題である。在宅勤務では仕事とプライベートの切り分けが難しく、従業員本人も気づかないうちに長時間労働が発生しやすいため、これを防がなければならない。同様に、休憩時間の適切な確保や、プライベートな「中抜け時間」の把握なども必要になる。
SKYSEA Client Viewでは、PCの利用時間を自動的に記録する機能を備えている。しかも、PCの電源オン/オフやログオン/ログオフだけでなく、PC操作開始/終了も自動的にログとして記録できる。これにより、テレワーク中の労働時間を実態に近いかたちでとらえることが可能だ。さらにこれをグラフ化するレポート集計機能も備えており、このレポートを見れば週ごとの勤務実態も簡単に把握できる。
* * *
以上で紹介したのは、SKYSEA Client Viewがテレワークを支援できる機能のほんの一部分だ。ログ管理やセキュリティ管理のほかにも豊富な機能を備えており、従業員に安全なテレワーク環境を提供するうえでは欠かせないものとなるはずだ。
そして、何より大切なのが「日頃からの備え」である。今回のような事態が起きる前に、テレワーク運用を定期的に実施し、計画だけでは見えてこない課題の洗い出しや改善に取り組んでおくべきだ。そうした中で、SKYSEA Client Viewのさらなる活用術も見えてくるだろう。
(提供:Sky)
限定ライブオンラインセミナー(お申込み受付中!)
『SKYSEA Client Viewでテレワークの運用を支援』
【お問い合わせ】【資料ダウンロード】はこちら
https://www.skyseaclientview.net/telework_lp/
■ ■ ■ 限定ライブオンラインセミナー ■ ■ ■
お申し込みを受付中です!
https://www.skyseaclientview.net/event/online/
この連載の記事
-
第9回
Team Leaders
今さら出社を言われても……そんな在宅ワーカーが複合機の価値を再発見 -
第8回
Team Leaders
雑談も心理的安全性もないテレワーク? ならば「仮想オフィス」だ -
第7回
sponsored
クラウドシフトする企業のネットワークを支援するヤマハのDPI、vRX、YNO -
第6回
sponsored
省電力設計のインテル第10世代Yプロセッサ搭載「VersaPro UltraLite タイプVC」が社用PC導入に向く理由 -
第6回
sponsored
Withコロナ時代のオフィスネットワークをヤマハ製品でアップデートせよ -
第5回
sponsored
在宅勤務の課題「自宅ネットワーク環境」を企業はどう支えるべきか -
第4回
VPN
テレワークのVPNに必要なのは性能、拡張性、脆弱性対策 -
第3回
Team Leaders
先行企業に学ぶテレワークの課題と成功のポイント -
第2回
Team Leaders
Slack、Chatwork、LINE WORKSの「チャットの使い勝手」を比較してみる -
第1回
ITトピック
いまこそリモートワークにチャレンジ!PC、VPN、クラウドサービスはこう選べ - この連載の一覧へ