メリハリのあるリズミカルなタイピングができる:
アップル新型MacBook Air 極上キーボードが帰ってきた!
2020年03月20日 21時30分更新
●第10世代Intel Coreプロセッサで4年は快適
MacBook Airの前のモデルは、1.6GHzデュアルコアの第8世代Intel Core i5を搭載していました。不満が多かったのは、このプロセッサ以外の選択肢が用意されていなかった点です。
それでも「低価格、ロングバッテリーライフでメインマシンになれるノートブック型Mac」というキャラクターとして十分で、それ以上を求めるならすぐにMacBook Proを選択する、という流れでした。
今回のMacBook Airでは第10世代Intel Coreプロセッサが搭載されました。筆者がレビューしているのは1.1GHz デュアルコアIntel Core i3を搭載するベーシックなグレードです。Geekbench 5のスコアはシングルコア847、マルチコア1529でした。
そのため、2018年モデルのMacBook Airと、ベンチマークの上では大きな変化はありません。ワープロ、表計算、プレゼンテーション作成、写真編集、iMovieでのビデオ編集など一通りの作業をこなすことは十分可能でした。
もちろん性能が必要な人向けには、クアッドコアのIntel Core i5/i7プロセッサという選択肢があります。アップルによると、2018年から2019年にかけて採用してきた第8世代1.6GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ搭載モデルと比べて2倍の性能を発揮するとしています。
グラフィックスは内蔵GPUがIntel Iris Plusになりました。Geekbench 5のMetalで6641。2018年・2019年モデルはIntel UHD Graphics 617を搭載しており、スコアは3150近辺だったことから、倍以上の性能を発揮しました。アップルによると、最大80%の性能向上としていました。
macOSは毎年最新版が登場しますが、年々OSが重たくなることはなく、ベースモデルのMacBook Airでも、当初の目的から大きく変わらなければ、4年は快適に使い続けられるコンピュータとなるのではないでしょうか。
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ