最新パーツ性能チェック 第267回
「FF14」や「PUBG」、「Apex Legends」など人気ゲーム10タイトルでチェック
Core i7-9700KFとRyzen 7 3700Xのゲーム性能を徹底比較
2019年09月20日 13時00分更新
まとめ:ゲームに関しては依然として第9世代Coreプロセッサー強し
ここまで見てきた通り、10タイトル中「Tom Clancy's The Division 2」を除くほとんどのタイトルでCore i7-9700KFの優位性が確認できた。何度も言及しているシングルスレッド性能の高さに加え、多くのタイトルにおいて最適化がしっかり行なわれていることも要因のひとつだろう。
Ryzen 7 3700XはCPU負荷がそれほど高くないゲームではフレームレートを伸ばしにくいCPUなのかもしれない。16スレッドの強みはあるものの、それを生かせるタイトルが少ない、というのが正直なところだろう。現状では総合的に見て、ゲームに関しては依然として第9世代Coreプロセッサーが強い、と言って差し支えなさそうだ。
また、PC自作という観点で考えれば、第9世代Coreプロセッサーはオーバークロックできる「Intel Z390」搭載マザーボードが最安クラスで1万2000~3000円前後とお手頃になってきているのもポイントだ。第3世代RyzenはPCI Express 4.0が使える「AMD X570」搭載モデルだとまだ1万7000~8000円前後。最新機能は使えないものの互換性のある「AMD X470」搭載モデルでも、BIOSTAR製品以外は1万4000~6000円前後だ。
CPUの価格が拮抗している両者。ゆえに、プラットフォームを一新する自作においてマザーボードも含んだ相対価格を考慮しても、第9世代Coreプロセッサーに分があると言える。もちろん、今後の価格変動でこの差がどうなるのか見えないところもある。だが少なくとも、2019年10月1日に迫る消費税の引き上げ前にゲーミングPCを自作するつもりで、Core i7-9700KFとRyzen 7 3700Xで迷っているのであれば、Core i7-9700KFを選んだほうがコストパフォーマンスがいいことは確かだろう。

この連載の記事
- 第377回 Threadripper PRO 5995WXを検証!Zen 3世代の最強CPUはどこまで強いのか?
- 第376回 真のゲーミング最強CPU決定戦!! Ryzen 7 5800X3D対Core i9-12900Kを40本のゲームで検証(GeForce編)
- 第375回 40本のゲームで検証!Ryzen 7 5800X3D対Core i9-12900K真のゲーミング最強CPU決定戦(Radeon編)
- 第374回 2万円台からのGeForce GTX 1630は買うべき?ゲーム性能でコスパを考察
- 第373回 CPU性能が低いとGPU性能差も縮まる!?廉価版Ryzenと組み合わせる最適なRadeonを探ってみた
- 第372回 人気Z690マザーがリニューアル! 第12世代CoreにはDDR4とDDR5どっちがいいか再検証
- 第371回 Radeon RX 6950 XT/RX 6750 XT/RX 6650 XTの実力を検証!全11GPUで比べてみた
- 第370回 補助電源なしで動作する「Radeon RX 6400」カードの実力とは?
- 第369回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 第368回 Core i7-12700K対Ryzen 7 5800X!Windows 11でDDR5対DDR4の性能差もベンチマーク比較
- 第367回 Core i9-12900KS最速レビュー!最大5.5GHzの第12世代Core最上位CPUはライバルを圧倒する?
- この連載の一覧へ