改めて「インプット」について考えてみました。
読者の皆さん、こんにちは! 正能茉優です。今月も、大学時代に立ち上げたハピキラFACTORYの社長と、ソニーでの会社員、そして慶應義塾大学大学院の特任助教と、3つのお仕事をしています。
どのお仕事も新年度がスタートし、ハピキラでは地域に出かけてクライアントさんと今年度の方針を立てたり、大学では学生たちと今学期のプログラムを考えたり、はたまた会社ではチーム最年少であることも多いため、歓送迎会の幹事をお勤めしたりと、いろいろな立場で、いろいろなことに追われる今日この頃です。
さて、この連載では、働き方改革が進むこの時代、会社や組織に関係なく「個人」で新しい働き方を実現する方法や、そのときの考え方について考えています。
今回のテーマは「インプットは、個人の働き方を前進させるのか?」。
新しい時代も始まり、「これを機に変わりたい!」と思う人が増えるであろう今日この頃。変わりたいときって、何かを読んだり、誰かの話を聞いたり、まず「インプット」をしたくなりますよね。今回はその「インプット」について、改めて考えてみました。
この連載の記事
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- 第310回 地方に移住したいが、東京にとどまるべきか
- この連載の一覧へ