Spotify、Netflixにとっては脅威に:
アップルの支配色が強くなった「サブスク」戦略
2019年04月18日 09時00分更新
●欧州対米国という構図再び
Spotifyはアップルの手数料が高いという点について、欧州委員会にも訴えています。Spotifyはもともとスウェーデンで創業した欧州籍の企業。アップルは当然米国企業であり、欧州委員会からすれば「欧州の企業が米国企業によって不利益をこうむっている」という単純な構図となってしまいます。
かつて、マイクロソフトはブラウザーのバンドルやWindowsの販売で、グーグルはショッピングサービス、Androidを巡る端末メーカーとの契約、そして広告市場における支配的な地位を指摘され、欧州で制裁金を課されてきた歴史があります。グーグルが欧州委員会に支払いを課された金額は累計1兆円に上ります。
折しも、欧州は昨年5月に一般データ保護規則(GDPR)が発効。欧州を含む世界中から膨大なデータを集める米国テクノロジー企業の支配に対抗する権利を持ちました。さらなる規制や責任ある行動を求める法律の整備も進んでいます。
アップルは、マイクロソフトやグーグルほどの支配的な存在とは言えず、iPhoneの世界シェアは15%程度、欧州の多い国でも英国で40%程度ですが、ターゲットになっていることは確かです。
ハードウェアとソフトウェアにサービスをバンドルすること、それ以外の企業には手続きや手数料を課している点は、アップルに対して欧州委員会が是正を求め、制裁を課してくると考えて良いでしょう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ